Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
が自宅に届きました。
ビオファームまつきさんで購入した5㎏2,100円の雪下ニンジンです。
こちらのレストランには以前お邪魔したことがあり、そのコンセプトに感銘を受けました。
今後の人口動態等を垣間見ると「大量生産大量消費」のモデルは徐々に終焉を迎えるでしょう。
しかしながら、近所のスーパーや百貨店の手の回らない“ところ”をPRし、エンドユーザーである消費者と生産者をつなぐことが可能です。
安心、安全、有機栽培、無農薬野菜、野菜に想いを持った人が創る野菜、、、など多様なバリエーションが想定されますが、それらが評価の対象となり、マーケティングの重要な要素になってくることは間違いありません。
旅館においても、このような流れは参考になるでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
大阪のヒルトンで打ち合わせをしておりました。
この時期ということもあり、リクルーター&就活者の面談で賑わっていたロビー喫茶でした。
私にもこんなフレッシュな時期があったかな~、と思い起こしましたが記憶からは消えていた次第です(笑)。
就活している時期も、リクルーターに会うよりもその会社のHPや商品、公開されていたら決算書の方を多く見ていました。学生時代から、「そこで働いている人」よりも、「そこで出来る仕事」に興味があったので、今に繋がっている気もしますが・・・。
しかし、それが本質なのでしょう。
誰彼がどう、、、というよりも重要なのが“与えられた環境でどうするか”。
このご時世、他人や他のせいにすることは簡単な時代ですが、“そこから自分が何をするか?”が重要なテーマであります。
経営もまさしくその通りで、“前向きなやるべきこと”をいくつ見つけ、実行できるかがカギになるのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ネット&モバイル通販ソリューションフェア2011に行ってきました。
中国マーケットの話や、アパレル系ネット通販の現状などの講演を聞き非常に刺激を受けました。
旅行業界、通販業界と比べるとまだまだネットもCRMも遅れている感を否めません。
旅行業界で“どうこう”というよりも、“ネットの世界全体で”という発想が抜けているのが悲しいところでもあります。
感度の高い施設さまは、むしろホテレスなどよりも、こういった異業種のもう一段階上のレベルでの話から、“やるべきこと”を見つけるべきと感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
東北に出張でした。
伺っていた旅館さまの経営者の方から「タベログで税務調査」という話を伺いました。
花粉と共に、多くなってくるのがこの時期の税務調査(笑)ですが、お知り合いのとある飲食店のお店に税務調査が入ったそうです。
その飲食店の方が「なぜうちに来たのですか?」と聞くと、「おたくのお店はタベログでも評価が高く繁盛してそうだったから」との回答があったそうです。
ネットの評価、こんなところにも波及しているとは驚きです。
しかし、税務署も地域で頑張っているお店を追求するのではなくキチンと仕事をしてもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨路から関西に戻ってきました。
現地はさすがに朝晩は寒いですが、日中は穏やかな気候です。
帰路のワイドビューひだも多くのお客が乗っていました。
新幹線もかなり混んでおり、この時期なのに人が動いてるんだな~と。
移動=観光活性化のみならず、経済活性に繋がりますので、この傾向がどんどん続いていくことを願うばかりです。
高速道路無料などという近視眼的な政策よりも、国家の移動手段の洗いだしをし、“どうすれば、より多くの人が動くか”という視点が欲しいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
まだまだ寒い高山に出張でした。
月曜の朝一の列車ですが
・日本人観光客
・日本人ビジネスマン&ビジネスウーマン
・海外観光客
で溢れていました。
何かイベントでもあるのですか?と宿の方に伺ったのですが、「さ~?」と。
冬の平日にこの集客力は凄まじいものがありますね。
しかし、放っておいてお客が増えたのではなく、地域全体で集客活動&魅力UP活動に取り組まれている成果なのでしょう。今年も、タイやシンガポールで開かれる国際的旅行展示会に高山市や協会として出展されるとのこと。
こういった努力が、実っておられることと思います。
「行動する地域」と「そうでない地域」の差はますます広がるでしょうね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
最近では、釣りガールがよくメディアに露出しますね。
他にも旅ガール、山ガールなど多様な呼び名が出ています。
「○○ガール」とグーグルで引くと、仏像ガールなるサイトが検索されました。
※ 仏像ガール
なんだか奥が深い活動をされているようです。
地域コミュニティにおいて、100人に1人の趣味(嗜好)は活動拠点になりえないですが、ネットの世界でその母数が1万人であれば、その数は100人になります。
コレと同じようなことが、「日本」という単位において発現しているのが、○○ガールという現象の一助になっているような気がします。
セグメントの細分化はますます広がっていくことでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
2011年2月26日は、「芸術は爆発だ!」の岡本太郎さんの生誕100周年になります。
そのイベントに関連して
太郎に訊け!会話ジェネレーターというサイトがあります。
太郎さんに質問し、その回答が来るという趣旨のものですが、刺激的な言葉が出てきます。
「日本の旅館はどうなりますか?」 と入力したら
「男と女は異質であり、だからこそ一体なんだ。」と回答があり???想定外の質問だったのかもしれません。。。
ただ、サイトのインパクトは絶大です。
ぜひ、質問を入力してみてください!
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
美味礼讃 (上) (ワイド版岩波文庫 (258)) (2005/08/19) ブリア‐サヴァラン |
を読みました。
まだ(上)の刊だけですが、1800年代にこのような書籍が存在していたことに驚きを感じました。
現在の軽薄な料理本よりもよっぽど奥が深い内容です。
先日、この書籍についてある方と話をしていたのですが、
「はたして今の料理人がこの書籍の存在を、また読んでいるのか・・・疑問・・・」と嘆いておられましたが、料理の源流が書かれているように思えます。
旅館の料理企画にも、転用が効きそうな話が出ていましたので大変参考になりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
旅館スタッフ向け 新入社員研修を実施いたします。
↓正式名称&リンクはコチラから。
「お客様の前に出ても恥ずかしくない即戦力が身に付く
基本接客とおもてなし短時間集中研修」
各施設さまでも独自の新入社員研修のしくみがあるかと存じますが、体系的な研修スタイルになっております。
(新入社員でなくとも、旅館業の基礎を習いたい方にピッタリ♪)
ご参加、お待ち申し上げております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ