Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
豪雪の新潟へ出張中です。
昨夜、A室長よりTELいただき「飛行機飛びますか?雪ヤバイですよ。。。」と。
「ネットで見る限り、飛ぶようです」と、恐る恐る伊丹に行きました。
幸い、「強風のため、伊丹空港に引き返すことがある」という条件付きでの飛行で、無事新潟空港に到着しました。
なんでも先週の大雪時、新潟空港がすぐに閉鎖になったので、各方面から「もっとキチンと除雪しろ!」という声があがり、その声に押されたとか。
この雪を目当てに海外からもお客様が来るそうです。
地元の方にとっては厄介な雪には違いありませんが、どうせ降るんでしたら観光に活用したいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨日のブログで「白川郷豪雪」との話を聞き、興味があったので白川郷観光協会のHPを見てみました。
「今の白川郷を見てみる」というページを見ると、ホントに真っ白。
リアルタイムで現地の状況がわかるというのは、やはりネットのチカラが大きいでしょう。
一昔前は雪の情報を確認するのに観光協会営業時間内にTELしなければなりませんでしたが、リアルタイムカメラがネットで見ることができるようになると24時間自由に確認することが出来ます。
いずれ、グーグルなりが各地の雪情報などをまとめるコンテンツを作るような気がします。
有意義な情報を集積するとビジネスチャンスが生まれますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
淡路島に出張でした。
雪景色ばかり見慣れていたので一面の海は新鮮です。
こちらの施設さま、12月が決算でしたがめでたく対前年プラスで推移しました。
12月、1月も絶好調♪
繁盛する旅館は、繁盛するものだな~と改めて実感しました。
今季も作対プラスの予算を組みましたが、このままの状況だと見通しは明るいでしょう。
売り上げ計画のみならず、新卒採用計画のスケジュールも組みました。
景気の良い話です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
氷柱って近代的な建物にもできるんだな~と。
旅館の方の話によると、先日の大雪で白川郷では1日に2メートルの雪が積もったとか。
同じ日本と思えない話ですね。
「青空が広がってるのにとんでもなく寒いって詐欺っぽいですよね(笑い)」と、とある予約担当者の方。
寒冷地出張が多いのですが、せめてまだ都会に住んでるな~と感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨路に出張中です。
飛騨高山は一面、銀世界。
駅から旅館に続く路も氷と雪で車が動くとガリガリと。
名古屋からの列車には相変わらずインバウンドのお客さんが多かったです。
雪のせいか、定期的にダイヤは乱れるようですが、地元の方にとってはそれが当たり前の世界。
新幹線が送れると大騒ぎになりますが、ワイドビュー飛騨が遅れても“仕方ないよね。この雪だから”となるとか。
雪国地域ならではの常識ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
JRの切符と、航空券の切符を比べると色々なものが見えてきます。
航空券はいち早く直販体制をとるためにインターネット上で検索&予約&販売&搭乗の流れができており、24時間いつでも予約可能です。
JRはその点が大幅に遅れており、ネットで買える切符も一部ありますが分社化でおかしなすみ分けがあります。
JR東日本の窓口でクレジットカードで買った切符の払い戻しや変更などはJR西日本ではできない、という馬鹿げた話を平気で顧客に押し付けてくるのも時代錯誤な感があります。
駅でも一部新幹線などの切符などは窓口に行かなくとも券売機で買えますが、新幹線+地方路線特急などは対応していませんので、どうしても窓口を使わざるを得ません。
今日もみどりの窓口で不快な思いをしました。
新幹線創る前に販売網をきちんと整備したほうが日本の為のような気がします。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
神奈川県に出張でした。
12月&1月と波に乗っておられ、忙しい毎日を送っておられます。
今日はネットの「小ネタ」をメインにお伝えしました。
ネタをすぐ商売の種に変えられる機敏さと実行力をお持ちなので、どう花開くか楽しみです。
儲かっているところは、こうやってもっと儲かっていくものなのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
休日の朝とあってか、新幹線は人もまばら。
ただ、静岡・浜松と東京に近付くにつれ乗車数も増えてきました。
大都市間の移動ばかり早くなっていきます。間の駅を作為的に衰退させようとでもしているのでしょうか?
JRのダイヤにはそう感じてしまいます。
伺っていた施設さまでは12月、1月と絶好調のせいか、普段元気な若女将がダウン↓。。。
しかも、パソコンクラッシュと笑えない状態に。。。
写真類も全部消えた・・・とのことで、次回から「クラウド」に保存しておきましょうね、という話になりました。
外付けハードディスクに記録しておくのも手ですが、ネットの向こう側に二重保存しておくのも良いのかも知れません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
最近、弊社への問い合わせメールや、メルマガ登録を多くいただきます。
時期的なものなのかどうかわかりませんが、ありがたい話ですね。
直接電話をいただくケースと、メールでの問い合わせのケースは半分半分といったところでしょうか?
弊社のクライアント先旅館さまでもメールでのコアな問い合わせが増えてきているとか。
当然、電話でお問い合わせいただくことも多いそうなのですがメールですと、より具体的な内容を書かれるそうで話が早いとの話も聞きました。
要は使い分けでしょう。
電話がない時代から、電話のある時代になった時にビジネスモデルが変遷したと同様に、今もネットが流れているのでしょう。
弊社への問い合わせ数からもそれを感じてしまいます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
関西に住んだことのある人にとって、551蓬莱は知らない人がいないくらい有名な豚まんのお店です。
ちなみに、551の由来は公式HPによると・・・とのこと。
かなり無茶な話ですが「なるほど~」と思っています。
本日、帰路にこの551に行って、豚まんを買って帰りました。
例のごとく行列が出来ており、5分ほど並んだのですが、面白かったです。
職業柄、お客がどういう注文をするのか?と聞いているとほとんどの人が
4個セット×2 や 6個セット×2などの注文法をします。
自家消費だけでなく、孫や親せきに配る人が多いのでしょう。
4個セット×3 + 6個セット×2で「領収書ください」と言っていた人もいるので、お土産需要もあると思われます。
圧倒的な商品(豚まん)を基軸に、パーソナル重要や進物需要を捉えているのは凄いことです。
皆さんも関西に来る機会があれば、ぜひ551に並んでみてください。
関西マーケットの縮図が見えるかと存じます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ