• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年03月31日
    年度末出張
    2025年03月30日
    花冷えの年度末
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2010年10月20日

    人の話を聞かない人の末路・・・

    仙台に出張でした。

    この時期、団体旅行が多いのですが今日の伊丹→仙台便も多くの団体客で賑わっていました。

    いつもANA便を使っているのですが、ANAでは「優先搭乗」の仕組みがあります。
    まず、お子さん連れや車いすの方などが優勢でゲートを通り、その次にスターアライアンスゴールドメンバー(飛行機に良く乗る人)の資格を持った人が優先的に案内されます。

    搭乗前に係員さんが、そのことを案内されているのですが、団体客の一部にその“意味”が理解できず、並んでいたのに横からはいられると勘違いし、一人でキレている人が散見されます。
    そのような人に共通するのは、キレている状態を見かねて係員さんが説明しても理解しない・・・という悲しい共通点があります。

    今日も「横からわりこむな!」と勘違いに逆切れしていた人がいました。
    こういった人は自分がルール違反を犯しているのではなく(自分が100%正しい)、他人が悪いんだ!とい概念に支配されているのでしょう。

    場の雰囲気を悪くするだけでなく、逆に憐みをもって接しられることに気づかずにいるということの恥ずかしさを認識できないことに、あわれさを感じてしまう限りです。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年10月19日

    クマ騒動

    毎日ニュースで見るクマ騒動。

    クマが出没している地域にいつも出張しているようなものですので、動物園以外での出会いをご遠慮いただきたく考えております(笑)。

    ネットでは有名な三毛別羆事件
     ※リアルに怖い話なので、怪談系に弱い方は読むことをオススメしません。

    私たちの住んでいる日本には、昔からこういった話題がありました。
    自然からの警告などと青いことを言うつもりは毛頭ありませんが、こういった国であることを再認識させられるニュースですね。

    皆様の館にも被害が及ばないことをお祈り申し上げます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年10月18日

    秋の嵐山

    京都嵐山に出張でした。

    まだ紅葉はしていませんが、秋の旅行シーズン突入ということで人・人・人。。。

    嵐山1

    嵐山2

    渡月橋も素敵です。
    嵐山3

    例の問題で中華系の旅行客が少ないかな?と思っていたのですが、大して影響がないと思えるにぎわいでした。
    個人客を多く集めているからか、例年はもっとインバウンド客がいるかはわかりませんが、何にせよとてつもない集客力を持った観光地です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年10月17日

    陰翳礼讃

    陰翳礼讃 (中公文庫) 陰翳礼讃 (中公文庫)
    (1995/09)
    谷崎 潤一郎

    商品詳細を見る

    を読みました。

    この時代の文学作品はそれほど、読んではいませんが面白かったです。
    中に旅館の話が出てきたのも驚きでした。

    「旅のいろいろ」の章は今読んでも納得の行が多かったです。

    こういった書籍にインスピレーションを受けた宿なども面白い、と率直に感じました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年10月16日

    「ちきゅう」を見てきました。

    久々の自宅に庭から外を眺めると・・・

    デカイ船
    地球1

    「ちきゅう」という船らしいです。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    「ちきゅう」は、人類史上初めてマントルや巨大地震発生域
    への大深度掘削を可能にする世界初のライザー式科学掘削船です。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    by CHIKYU HAKKEN|ちきゅう

    せっかくなので近くまで行ってみました。
    地球2

    人がミニチュアのよう
    地球3

    夕焼けと「ちきゅう」
    地球4

    はっきりいって、下手な観光施設よりもよっぽど壮観な風景を演出します。

    もっと寄港地をPRすれば、観光コンテンツとしても素晴らしい威力を発揮するでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年10月15日

    温泉ナシ&人材ナシ&知名度ナシでも旅館が“繁盛する法”公開セミナー

    旅館業向けセミナー、

    『温泉ナシ&人材ナシ&知名度ナシでも旅館が“繁盛する法”公開セミナー』を開催いたします。

    【会 場・日 時】
    大阪会場[新大阪丸ビル本館貸し会議室]・・・2010年11月17日(水) 13時~17時
    東京会場[スター貸会議室 東京駅八重洲]・・・2010年11月 24日(水) 13時~17時

     ※お申込みはこちらから。

    ふざけてるのか?と突っ込みをうけそうですが、大真面目です。

    「何もない」という状態をいかにプラスにもっていき業績を向上させたか・・・という生々しい話を存分にお伝えする所存。
    このセミナーを聞かれた皆様は『まだまだ、やるべきことがあり、何とでもなる』という明るい気持ちになれることを120%保証いたします。

    当然、現在の『成功事例』を多数ご紹介いたしますのでお楽しみに♪

    まだ本格的にPRしていませんが、既にお申し込みを頂戴しております。

    ブログ読者の皆様とお会いできますことを楽しみにしております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年10月14日

    超前向きな人たち

    前日は30度の伊豆でしたが、気温が10度台の涼しい飛騨高山に出張でした。

    相変わらず議案満載で、濃い1日。
    超前向きな人たちばかりの会議ですので、白熱しすぎて横にそれることがありますが、こういった会議が出来る旅館の強さを感じた次第です。

    たしかに宿泊産業業界、マイナス面に目をむければ無尽蔵に案件が出てきますが、重要なのは
    “その中で何をするか”ということです。

    それが出来きる旅館の強さを改めて感じました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年10月13日

    バスの車体に「冷房車」?

    神奈川→伊豆→神戸に戻ってきました。

    秋なのに「夏」の気温。
    修善寺からバスに乗ったのですが、東海バスの車体に「冷房車」とステッカーがはっていたのが微笑ましかったです。

    そんな微笑ましさとは対照的な会議内容をみっちり行い、伊豆の自然に癒されながら帰路につきました。
    (←内輪ネタでスミマセン。わかる方には一発です♪)

    明日は飛騨高山ですので、陸の移動が続きます。
    日々乗っている新幹線や列車が混んできていることに、妙な安心感を覚えてしまいます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年10月12日

    多様化するお客様に対応する

    神奈川県に出張でした。

    伺っていた旅館さまでは、飲食店を2店舗お持ちで、月末に3店舗目をOPENします。
    徹底したドミナント戦略で、旅館と飲食店2店舗の距離は車で3分程度。

    宴会需要の多い地域で、旅館が満席になれば飲食店へ。飲食店が満席になれば旅館へ。という方針で絶好調の業績をあげておられます。

    旅館といっても、お客様の使われ方も多様化しており、それにうまく対応した施策だと思います。
    今夜も18:00すぎに当日予約5名の「宴会」の問い合わせが旅館にかかってきました。
    商品は絞られますが、その時間からも“予約を受ける体制”が強さの源泉でもあります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年10月11日

    神戸ポートアイランドサイクリング


    大きな地図で見る

    上記写真の左側、海に面した部分をサイクリングしてきました。

    神戸観光コンテンツ強化の一環として、ポートアイランドサイクリングがPRされている影響かはわかりませんが、結構な人が自転車に乗っていました。

    穏やかな秋の夕暮れでしたが、海に面しているせいか、かなり風が強く面白かったです。
    グリーンツーリズム、都市ツーリズムかはわかりませんが、自分の住んでいる土地が「観光地」でもあることを認識したサイクリングロードでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】