• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年03月31日
    年度末出張
    2025年03月30日
    花冷えの年度末
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2010年09月21日

    当日10名様追加宿泊です。

    ブログで書けない話題満載の飛騨路出張でした。

    今日もとんでもない話を何件か伺い、旅館業の奥の深さを痛感した次第です。。。

    会議中、予約さん&フロントさんがバタバタと・・・と思っていると、当日予約が10名様ほど追加になったとか。部屋は空いているが仲居さんが~~~ということでしたが、女将のパワーで何とか乗り切られていました。

    当日2名、3名の追加の話はよく聞きますが、10名様、しかも平日にという話はあまり聞きません。
    直前予約が増えているとはいえ、人繰りから料理だしまで大変なご苦労をされています。

    が、この10名様をとるかとらないかで年間の業績は大きく変わってきます。
    時代がどうこうあれ、その時代にあわせたオペレーションの重要性とそれを実現している旅館の強さを再認識した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年09月20日

    同族経営はなぜ3代でつぶれるのか?

    同族経営はなぜ3代でつぶれるのか? 同族経営はなぜ3代でつぶれるのか?
    (2010/08/13)
    武井 一喜

    商品詳細を見る

    を読みました。
    タイトルに惹かれて・・・ですが、中身は・・・でした。

    軽く3代以上続いている旅館さんと付き合っているので特に目新しい話もなく・・・というのが本音です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年09月19日

    観光需要と住宅需要

    神戸ハーバーランドに行ってきました。

    本日、久々に訪れてみてびっくり。
    沿岸部にマンションが建設されていました。
    今まで観光地として展開していた地域なので、今後の開発計画が変わったのかな?とも。

    しばしば観光立地であることが、住宅需要(値段の面で)をディベロッパーに影響を与えることもあります。

    ただ、住宅需要を全面に押し出しすぎると観光需要が減少しますので、バランスが難しいですね。
    今後もハーバーランドの開発を見ていきたいと思っています。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年09月18日

    オールマイティ化

    朝から経理処理等々をしているとあっという間にお昼になりました。

    協業案件等々の資料も作成していますので、結構時間を取られます。
    ただ、やってしまえばなんてことない業務。
    雇われている立場だと、望む望まないをかかわらず限られていますが、独立すると何から何までやらなければならないので、ある意味楽しい毎日です。

    会社がおかしくなる前兆として、部署間のセクショナリズムがあげられます。要は「××は○○の仕事だから、オレ知らない」という類の話でして、そうなると全社的な視点が欠けてきます。

    未来永劫その業務を行う・・・というわけではなく、会社の仕事の“なんでも”をできるようになることが、ひとつの成長に繋がるものと実感しているこの頃。

    そういえば、先日泊まらせていただいた旅館の支配人は、フロント受付業務、食事出しから果ては駐車場の案内まで精力的にこなされていました。
    この時代、業務のオールマイティ化は一つのソリューションでもあるのでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年09月17日

    通勤ラッシュと観光

    大阪で打ち合わせでした。

    お陰さまをもちまして、通勤時間帯の列車に乗ることが少ないので、たまのこういった機会には田舎から出てきた気分になれます(笑)。

    人に酔うとでもういいましょうか、たくさんの人がいるな~と妙に感心してしまいました。

    そういえば、海外の観光客にとって「日本の通勤ラッシュ」が「観光」になるとかならないとかという話を聞いたことがあります。
    当人たちにとっては普通のことでも、他の視点からは特異と思われるケースもあるのでしょう。

    「日本一通勤ラッシュが激しい電車に乗るツアー」なども冗談ではなく、商品化されるかもしれませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年09月16日

    不景気感を感じない

    神奈川県に出張でした。
    羽田空港ラウンジでブログを書いていますが、異様な混み具合です。
    景気回復の証拠でしょうか?
    週の真ん中でセキュリティーゲートを通るのに10分程度時間がかかったのは久方ぶりです。

    今日の会議中、忘新年会の告知をしていないのにも関わらず、電話がひっきりなしにかかってきていました。
    しかも12月の土曜日は既にほぼ満員御礼。

    お陰さまでこういった“特異なケース”のご支援先と多く付き合わせていただいているので、不景気感をあまり感じることができません(笑)。

    近日中にそういった方々の“法則”をこっそりお伝えするセミナーを企画中です。
    ある意味、衝撃的な内容になりますのでご期待ください♪

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年09月15日

    帝国データバンクさんからTElもらいました。

    夕刻、伊豆から新幹線で帰宅途中に・・・「帝国データバンクです」とTELをもらいました。

    「どこかから与信管理の話でもあったのですか?」と聞くと、なんでも新設企業の定期調査の網にひっかかったとか。

    電話ですが、色々と質問を受けました。
    こちらも丁寧に質問に答えようか迷いましたが、「与信管理等でうちのデータに掲載されているか否かで信用度が変わりますよ」と。
    うちの会社に与信管理を入れるようなケースに該当するのは、公共団体と仕事をするときぐらいかな?・・・と思いながらも、一応回答しておきました。

    おそらく事前に登記簿謄本等を取り寄せて確認されたいたのか、HPに掲載されていない情報も質問され、「蛇の道は蛇」に感心しました(←良い意味で諺を使わせてもらっています)

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年09月14日

    中伊豆の宴会

    中伊豆に来ています。

    ↓力士さんからの差し入れという酒(焼酎)。左下にあるのが「携帯」、右側が「タバコの箱」×3つです。
    BIG酒

    今夕の宴会で、一気に飲み干されるとか。
    先ほど、宴会場の隣で食事をいただいていたのですが、既にビールが40本出て在庫がピンチとか。

    地方の宴会は強烈ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年09月13日

    修善寺温泉にて

    修善寺温泉に、有志の旅館さまと共に宿泊研修をしています。

    修善寺温泉、よく近くを通っていますが、宿泊は初。

    温泉街は早くに閉まる店が多いのか、散策していると少々さびしい感じがしました。
    しかし、平日にもかかわらず多くのお客様で賑わっているのはさすがです。

    伊豆の底力を感じますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年09月12日

    ガセネタであって欲しい・・・じゃ○んNETの手数料率UPの話

    2~3日前より、全国の旅館さまから「じゃ○んNETの手数料率UPの話」で電話をもらうようになりました。

    本日、ある地域の方より「じゃ○ん地域担当が口をわりました」とのことでかなり真実味が増した話になってきています。水面下で手数料率UPの話を進めていたようです。

    現在8%の手数料を+2%にし、10%にする算段とか。
    この景気の中、旅館経営を圧迫させる所業です。

    たかが2%と思われるかも知れませんが、年間1億円じゃ○んNETから集客している施設にとっては、年間の手数料が200万円増えることになります・・・。

    以前、楽○トラベルが、強引に手数料を上げると言ってきた際に、全旅連等々の業界団体が猛反発をし、鉄槌を下した過去がありますが、今回もその動きに期待している皆様も多いことでしょう。

    前々から私が主張しているように
    「インターネットで売り上げを上げるといっても、ネットエージェントの掌の上で商売していることを前提にしないと、彼らの良いように操られますよ」という警鐘が事実が現実味を増してくるようになりました。
    こんな予想、当ったところで嬉しくも何ともないですが・・・。

    この手数料率UPの話がガセネタであることを祈ると同時に、もしガセネタであっても、こういった事態を想定し、一段の“直予約UP”の戦略が求められます。
    と、同時に一般のエンドユーザーに対しても、『公式HP、直予約が一番オトクなのだ!』という意思表示を強く行っていかなければなりません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】