• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2010年06月01日

    1日に団扇30万枚!

    久々に東京日帰り出張でした。

    ある方のご紹介で、日本一の団扇メーカーの社長をご紹介いただきました。

    ↓サンプルでこんなに団扇をいただきました。
    団扇

    なんでも1日にMAX30万枚団扇を作ることが出来る工場をお持ちだとか。
    最低ロットが50枚から、というお話でしたので、夏の販促企画としてご支援先の皆様に提案しようかと考えております。

    団扇・・・ある意味「エコ」ですので時流にもあってます。また日本の誇るべき文化ですので、良いカタチで次代に継承していってもらいたいですね。

    もらって嫌なお客様はいないと思いますので、「想い出」として残していただくには良いツールかと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月31日

    ブログにもメルマガにも、もちろんツイッターにも書けないことが多すぎる・・・

    飛騨高山に出張でした。

    会議後、女将さんと話をしている中で

    「ほんと、日常を小説にしたら凄いものができあがるわね・・・」とため息交じりでおっしられていました。

    私も
    「ほんとに書きたいことって、ブログにもメルマガにも、もちろんツイッターにも書けないですよね。洒落にならないので・・・」と二人で盛り上がってました。

    女将さんいわく
    「そういえば、他人が見れないブログってのもあるのでしょ?」と。
    当方勉強不足で、そういったものは存知あげませんが、となると日記とどこが違うのでしょう???と。

    どれだけIT化が進んでも、OPENにならない情報は確実にあります。
    そして、OPENにならない情報こそキーとなりますので、ITとのバランス感覚が重要だと実感しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月30日

    JRもイールドマネジメントを!

    日曜日の早朝の新幹線、乗客は少なかったです。

    新神戸~名古屋まで乗りましたが、徐々に乗客が増え名古屋駅で多くの乗客が乗り込んでいました。
    やはり、東に行く人が多いのでしょうか。。。

    当然、スーツ姿の人はほとんどおらず。。。

    JRも、航空業界のような需要に応じての料金帯を作れば良いのに・・・と思います。
    (たしか、近鉄特急がそのような仕組みをつくったというニュースをみました)。

    空気を運んでも、観光業は活性化しない・・・、当たり前のことなのですが・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月29日

    日本経済の真実―ある日、この国は破産します

    日本経済の真実―ある日、この国は破産します 日本経済の真実―ある日、この国は破産します
    (2010/04)
    辛坊 治郎辛坊 正記

    商品詳細を見る

    を読みました。

    著者の辛坊さん(こんな親しげに呼ぶ関係性はありませんが、私が小さいときTVキャスターをされていた時の印象が強く残っている方です。特に関西在住の人間には親しみをこめて“辛坊さん”と呼んでいることが多いような気がします)に好感を持っていたのでつい買ってしまった書籍です。

    読んでの印象が、「なぜこういった書籍のことが話題にならないのか?」。厳しいことが並んでいますが、数字の根拠がはっきりしているので、批判された側は何かしらの論を講じるべきですね。

    もっとこの本が読まれていくことを望みます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月28日

    神戸三田プレミアムアウトレットに思う

    神戸三田プレミアムアウトレットに行ってきました。平日なのにどえらい人。恐ろしい集客力です。
    ファッションには疎いほう・・・と自覚してますので、この繁盛ぶりには???。
    ショッピングするぐらいなら旅行や温泉に行きたい性質ですので。。。

    付随(表現が正しいのか不明ですが)のイオンモールにも相当数お客が流れている様子。

    以前にもブログに書いた記憶がありますが、この神戸三田プレミアムアウトレット、すでに立派な観光地です。

    こういった「集客力」を持った施設といかにコラボレートしていくか“も”、観光活性化に必要な視点ですね。

    サイトにも「旅行会社の皆様へ」とあるように、本日も大型バスが何台か止まっていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月27日

    ツイッター効果

    先日、ある旅館さまでツイッターの設定作業をしておりました。
    その際、久々に色々な方にツイートしていくと・・・

     1.前職の方からお声掛けいただき、面白い仕事ができそうです。
      (お互いの日程があったので、早速本日お会いしてきました)
     2.弊社のメルマガ登録が一気に増えました!
      (ご興味をお持ちいただきありがとうございます)
     3.弊社のHPのアクセス数が一気に増えました!
      (興味をもってご覧いただける方がいるのですね)

    という効果が出ております。

    操作時間にして軽く1時間程度ですので、現状の費用対効果は高いものと実感しております。

    ただ、私のようなコンサルティングビジネスを展開しているものにとって有用とのことで、これが全業種に有効かはわかりません。しばらく実験を続けようと思っています。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月26日

    上寿の祝いを旅館で行う

    仙台に出張でした。

    吐く息が白く、肌寒い1日。冷害が心配される気候です。
    伊丹~仙台空港の往復便共に満席近い埋まり具合。平日なのに、不思議な現象です。
    募集旅行客も多かったですが、移動が多=景気が良いということですので、嬉しい現象なのでしょう。

    伺っていた施設様で「御祝い需要」のお話を聞きました。
    先月、白寿・喜寿・米寿・卒寿・還暦等々の年祝いアニバーサリー系の商品を造成いただいたのですが、早速引き合いがあるとのこと。

    なんでも関東圏在住の孫が、祖母の100歳の祝い、をしたいとのことで、問い合わせをいただいたそうです。

    聞くところによると、総勢40名ほどの集まりになるとか。
    100歳祝いとなると親族だけでも相当数が集まるそうです。

    こういった祝い事を行うことも「文化」ですし、その一助を担うのも「旅館の役割」です。
    こういう現象があることが嬉しい限りです。

    まだまだ日本も捨てたもんじゃありませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月25日

    ツイッター割引

    新潟の施設さまで「ツイッターデビューをしたい!」という方がいたので、設定し、そのついでに色々な方にツイートさせていただきました。
    リツイート、わざわざ弊社のHPまでご覧いただきメルマガ登録していただいた方、誠にありがとうございます。

    さて、

    スイスホテル南海大阪が「ツイッター割引」-6割引で宿泊

    スイスホテル南海大阪の『ツイッター限定プラン』はコチラから。

    ビジネスユースのホテルには面白い取り組みですね。

    旅館にまるまる転用しても意味があまりなさげですので、多少アレンジしてご支援先に提案したいと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月24日

    嵐の新潟へ

    嵐の中、新潟へ。

    「台風より風がきついですよ」と、伺っていた施設さまの営業部長がおっしゃっていました。
    周りにさえぎるものがない(一面の田んぼ)ので、風が平野をダイレクトに流れるとか。
    車に乗っていても風を感じるほどでした。

    往路の伊丹→新潟便もほぼ満席。なんでも新潟空港利用促進キャンペーンを展開中・・・とのことで、募集旅行客の多さに頷けました。

    これだけ不景気、不景気と言っていながら、お客様がいらっしゃるところには居るようです。

    伺っていた施設さまも平日なのに、団体客のお客さまで賑わっており不景気感は全くありませんでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月23日

    雨の淡路島

    淡路島に出張でした。

    大雨が海に降る様子も壮観でした。この雨で鱧もますます美味しくなるでしょう(笑)。
    支援日以外で伺い、鱧コースを食べたい・・・のですが、日程がとれません(泣)。

    伺っていた施設さまで夏の縁日企画の打ち合わせをしていました。
    現場スタッフの方が、八方手を尽くし、色々なレンタル商材を組み合わせての企画を立てていただき、よい夏祭りになりそうです。

    しかし、色々な販促ツールを見ていると「やり方」は多様にありますね。

    世の中に商材はそろっていますので、あとはそれをどう活用するかでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】