Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
レンタカー旅路でした。
伺っていた施設さまの社長さまより
「大坪さん2月77%超えました」と。
私が「稼働率ですか?」と伺うと「ネット販売比率です・・・」と。
こちらの施設様はAGT契約をしっかりとしているのですが、業界最大手J○○(←誰でもわかりますね・笑)であっても繁忙期の2月に誘客が少なかったとか。
その分、WEBを含めた新しい販路開拓に努めていただいたので、全体の業績が下がらなかったのですが、AGTだけに頼っていたら目も当てられない数字になっていたでしょう。
あげく、HR-○に安くプランだしをしてくれ・・・と懇願されたらしく、さすがの温厚な社長もあきれ果てたそうです。
時代の流れを認識しないと、とんでもないことになりますね。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
1月4日に創業してしてはや2ヶ月が経ちました。
御蔭さまで忙しい毎日を送らせていただいております。
おととい、ある施設さまで私の年間の出張回数の話題となりました。
ふと、手帳を見返すと1月&2月で『14泊』&『40日出張』していました!
2ヶ月で上記結果ですから、この数字をもとに年間を予測すると『84泊』&『240日出張』となります。
・・・従業員という立場であれば、どう考えても労働基準法違反ですが、経営者になったので関係ありません(笑)
3月は出張を控え、積み上げになっているHP作成を進めよう・・・と思っていましたが、どうもそうはいかないようです。
このご時世、仕事がどんどんいただけることは本当にありがたいことです。
・・・ということで、明日からも出張ガンバリマス!
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
京丹後より神戸に戻ってきました。
帰路、大型バスを多くみかけました。京丹後地域にカニを食べに行くツアーと見受けれらます。
台数が多いな~と思っていると、それもそのはず、今日は土曜日。曜日の感覚がないことがある意味恐ろしいです(笑)。
昨日もお話をうかがって驚いたのですが、この時期関西から70代、80代の集団がカニを食べにいらっしゃるとのこと。しかも一人カニ三杯をたいらげ、旅館のスタッフを驚かせているとのお話でした。
おそらくそういった方々は一年の行事に「冬は○×旅館でカニをたらふく喰う!」という文化が形成されているのでしょう。関東の人にはわからないかもしれませんが、関西人のカニに対する想いはすさまじいものがあります。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
京丹後に出張でした。
日中は京丹後市観光協会網野町支部青年部「IT戦略セミナー」にて講演。
その後何軒かの施設さまとお話をさせていただきました。
前職時代からご縁のあった方で、引き続きご相談いただきありがたい限りです。
一通りの地域活性化、個別旅館のさらなる発展策を議論しあたった後、みのり旅館さんに泊まらせていただきました。
■夕食でいただいた「漁師の蒸し蟹」
↓生きているカニに秘伝の出汁をかけます。出汁をかけた瞬間、カニが動きます!
仕入れ原価を伺うと「マジですか!?」というほどの金額。
来年のシーズンに業者さんをご紹介いただくことに!
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
御宿かわせみさんにて、社長を交えての座談会を開いていただきました。
経営の細部のお話にも快くお応えいただき、弊社クライアントの皆様と非常に楽しい時間を
過ごさせていただきました。
多々、素晴らしいお話を聞かせていただいたのですがその中の一つをブログで紹介
させていただきます。
「責任感の強すぎることが必ずしも正しいことではない」というお話です。
御宿かわせみさんの皆様は「無責任」を心がけているとのこと。
どういうことかというと、
フロント・仲居・調理場などの各部署がが、“自分たちの仕事はここまで。その範囲の仕事は責任をもって業務にあたるが、それ以外のことは
知りませんよ”ということではなく、“御宿かわせみとしてどう動けんばよいかをそれぞれに考え行動する”という概念をもつこと。
御宿かわせみとして“どうあるべきか”をそれぞれのスタッフが無責任に考え行動し、その行動をそれぞれのスタッフが補完しあう
関係性とでもいうのでしょうか。
そうなると「無責任」ということではなく、スタッフ全員が「御宿かわせみ」にとっての無限責任を感じ行動しているということに
なります。そういった概念は「経営者発想」と置き換えることができます。
上記を言葉だけでなく、実践しているところに繁盛の理由があると得心した次第です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
東京ビックサイトでホテレスを軽く見学後、御宿かわせみさんに伺いました。
業界の方はご存じのとおり
御宿かわせみさんは、非常に素晴らしい経営をされておられます。
弊社のクライアントの皆さまと共に、実際に宿泊させていただき、宿泊後、社長様のお話を聞かせていただく、という趣旨の勉強会でした。
(近日中にUP予定の弊社HPにも対談を掲載させていただく予定です。)
ご宿泊いただいた皆様も非常に個性的な皆様なのですが、その皆さまからも「素晴らしい!」という
声連発の楽しい時間を過ごさせていただきました。
経営の枝葉の部分はそれぞれにやり方が異なりますが、本質(幹)の部分は宿の形態、客層、規模が違えど
それぞれに新しい発見・気づきがあるものだと再実感いたしました。
今後とも四半期に一度はこういった「現場」を体験させていただいた後の勉強会を実施
していこう!と改めて決意できる素晴らしい経験を過ごさせていただきました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
阪急電車に乗って出張でした。
ちょうど、本年が開業100周年とのことで、http://hankyu100th.jp/という取り組みをされているようです。
車内広告で「昔の駅」と「今の駅」の対比公告をされておられました。
うまいやりかただな~と感心した次第です。
当該企業において「歴史」も立派なコンテンツですので、こういった取り組みこそ企業永続の視点から重要だと思います。
ちなみに、私の幼稚園児の時の「将来なりたい職業」が“阪急電鉄の運転手さん”でした(各方面から“嘘~”という突っ込みが入りそうですが・・・)。是非次の200年につなげていってもらいたいものです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
雪が溶けて路面が凍った飛騨高山に出張でした。
帰路のワイドビューでは「雪崩」による列車遅延。
日々の日常で「非日常」を感じることができるのでありがたいですね。。。
伺っていた施設さまで、「やなな」(ゆるきゃら)の話がでました。
こちらは公式ブログです。
本気か!?と思う取り組みですが、岐阜ではかなり人気とのこと。
ある意味最強の地域活性化策かもしかもしれません。。。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
下呂温泉に出張でした。
昼間の下呂温泉は雪もなく快晴でしたが、夕方からの飛騨高山はさすがに「雪」。
同じ岐阜県でも違うものです。
伺っていた施設さまで下記のような飛騨牛プランが発売になりました。
低価格礼賛の風潮がありますが、しっかりと「価値」を伝えればお客様に伝わります。
要はMDラインと価値ラインをクロスさせることが重要なのです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
会計士さんとの打ち合わせ後、ネットスクウェアさんにて、来週のセミナーテキストを印刷していました。
PDFデータ、各種ファイルに対応しており印刷スピードも速いので助かっています。
※コンビニ等で印刷すると鬼のような時間がかかりますので。。。
土曜日の午後ながら、結構なお客さんで賑わっていたこのネットスクウェアさん。
スーツ姿の方もたくさんいらっしゃいました。
オフィスレスという流れを読んだ良いビジネスモデルだと思います。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ