Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
会社の事務所に、税理士事務所からのDMが多く届いています。
創業すると公告されますので、それを見てのDMでしょう。
参考になるな~と思えるものから、意味がよくわからないものまで色々あります。
(弊社の場合、創業前より相談させてもらっている会計士さんがいらっしゃるので必要はありませんが)
HPをUPすると、ますます営業DMが届くのでしょう。新しい出会いがあるかもしれないとすれば、楽しみでもあります。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟より神戸に戻ってきました。
『創業の御祝い』とのことで、ある方からシルクフラワーをいただきました。
Sさま、本当にありがとうございます!
この機会に色々造花について調べてみたのですが、色々な種類があるのですね。
花を贈る機会も、いただく機会も少なかったので、興味を惹く貴重な経験となりました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟へ出張でした。
これでも雪が良く降った時代よりは、少ない雪のそうです。
旅行するにはこのくらいがよいのかも知れませんね。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
弊社創業のご案内をお世話になった皆様にお送りさせていただきました。
当方の予想以上に、励まし&激励のお言葉を頂戴していることに驚いております。
この場を借りて改めて御礼申し上げます。
応援していただく皆様に還元するためにも、今後とも新しいノウハウを開発し続けなければ・・・と決心を新たにしました。
さらに、本ブログをご覧いただいている皆様より「メルマガ登録」を多くしていだたいております。
感謝の限りであります。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
宮城へ出張でした。日帰りだったので、そのことを会議メンバーの皆様に告げるとみなさん「マジっすか?」と。
そういえば、昨日木曽福島で「明日は宮城県です」というと「えっ!?」と怪訝な顔をされました。
毎日がこんな生活をしております。。。今週は高山、木曽、宮城、新潟と大雪コースです(笑)。
さて、伺っていた施設さまで「団体旅行もNETで獲得しよう」という話になりました。
先行事例で、水上館さんが昨日「団体旅行向けHP」を立ち上げられております。
団体旅行向けコンテンツの量&質において、現段階の旅館業においては、水上館さんのHPがのHPという認識でおります。
※異論、反論ございます方どしどしご連絡ください!
そもそも、このようなHPを創るに至ったのは、「そういった引き合いが多く、無視できない数になったから」です。
この試みが旅館業全体に良い波及効果を及ぼすことを願っていると同時に、パクられる危険性をはらみながら、本ブログで紹介することを「旅館業界のため、ひいては日本の観光業のために良し!」としてくださった水上館さまの皆様に感謝いたします!
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山より木曽へ移動です。
木曽も負けじと寒く、日中でもマイナス。池の水も凍っていました。
伺ったいた施設さまでは、各媒体ごとの売上構成がいびつになっており、大いに伸びる要素があります。
会議後、あるご担当者さまから
「やはり、他との比較でないと“自分たちの施設が良いのか悪いのか判断しかねる”とおもっていたので、今日はその点が理解できてよかった」という話がありました。
ひとえにNET販売といっても、各施設さまによりクセがあります。
そういった意味で、他施設と比べることにより「伸びる要素」が明確になり、「何をすべきか」が見えてくるものなのです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
の飛騨高山に出張中です。
伺った施設さまで、中小団体の直予約が増えているという話になりました。
2月にも某有名国立大学のゼミ合宿を受注されたとか。公式HPからの受注ですので、ありがたい!とおっしゃっておられました。
以前にもブログに書いたのかも知れませんが、こういった中小規模の団体直予約が増えてきています。
(※注:そういった客層を取り込もうと努力しておられる施設様に限る)
理由として大きなものは、リアルエージェントの業績不振により、中団体客に対する営業が出来きれていないものからと類推されます。200人の団体を取るのと、20人弱の団体を取るには手数料からみても、圧倒的に前者に利益が出ます。
不況だなんだといわれるなかで、“動いてる層”に積極的にアプローチしていく企業だけが生き残れるのではないでしょうか?
その他にも多様な事業話が出て、期待できる成果をあげることができそうです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
坂の上の雲〈1〉 (文春文庫) (1999/01) 司馬 遼太郎 |
を読んでいます。移動中の読書なので、まだすべてを読み終えてはいませんが、
坂の上の雲〈2〉 (文春文庫)
に記載されている
-------------------------------------------------------–
『いや、概念をじゃな。たとえば軍艦というものはいちど遠洋航海に出て帰ってくると船底にかきがらがいっぱいくっついていて船あしがうんとおちる。
人間も同じで経験は必要じゃが、経験によってふえる智恵と同じ分量だけかきがらが頭につく。智恵だけ採ってかきがらを捨てるということは人間にとって大切なことじゃが、老人になればこれができぬ。』
-------------------------------------------------------–
という一文に自分自身、ドキっとさせられました。
過去の成功事例にとらわれすぎて、新しい事象に取り組みきれていないのではないか、と反省。
“経験によってふえる智恵と同じ分量だけかきがらが頭につく”。
まず、この“かきがら”の存在を認識し、それを整理する考え方が必要ですね。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
前職のある方と食事をさせていただきました。
私が在職中は、一緒に仕事をする機会はありませんでしたが、昨日詳しく話を聞かせていただくと、コラボできる案件が多くありました。
早速、仕込みに走ります!
キチンと仕事をしていれば、見ていただける人には見てくれているのだな~と実感。
本来、こういった垣根を越えたご縁から、新しい仕事が進んでいくのだと思います。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
創業のご案内が徐々に皆様のお手元に届いてるようで、あたたかい励ましのお言葉を多くいただきました。
この場を借りまして、改めて御礼申し上げます。
未だHPはUP出来ていませんが、メールマガジン配信希望の皆様向けのPをUPいたしました。
※詳細はコチラから。
ブログでは、かけない内容のお話も踏み込んで書いていく予定ですのでご期待ください♪
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ