Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
引き続き伊豆でした。
最近、小グループのお客さんが多いのです・・・ということで
【温泉旅館でガールズトーク!!プラン】4名~5名1室利用が13,750円~♪
が創作されました。
女子のみ、肉食系女子と同じようなキーワードで「ガールズトーク」ということでしょうか!?
プラン文章の
「・・・夜更かし大好きな若女将オススメのフレーバーティーセット付き♪ ・・・」
がリアリティを強化します。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
神戸→東京→伊豆に来ています。
伊豆の山々にも紅葉がちらほら。
伊豆というとあまり紅葉のイメージがありませんが、天城を越えたあたりから色付きがあります。
↓今日、撮影した伊勢海老(・・・化石ではありません)
見た目は・・・ですが、味は最高でした♪
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
SHARP HEALSIO ウォーターオーブンレンジ 26L 78メニュー 省エネ基準達成 レッド系 AX-M1-R (2009/07/15) シャープ |
自宅の電子レンジが寿命につき、仕事の合間に家電量販店へ行って来ました。お目当ては↑。
ネットで事前にスペックを確認していましたが、現物を見てから購入を決めようと思い足を運びました。
以前に、ある方と話をしているなかで「最近のお客は“家電量販店”で品定めし、ネットで購入する」ということでしたが、まさしくその通りの行動に出てしまいました。
(店頭で表示されている価格よりもネットであればおよそ1万円程度安く購入できます)
旅行会社店頭で、行きたい旅館を決め、予約はネットで・・・のような流れが他の業界にも出ているのでしょう。
中間マージン削除による消費者還元、言葉にしてしまえばそれまでですが、この流れを知った消費者はより賢い消費に走ります。
今起こっているのは“そういうこと”なのだ、と自らの購買行動から納得した消費行動でした。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
仙台空港アクセスに乗っていると
「いざ知事選!『戦国BASARA』伊達政宗」のポスターがありました。
これで投票率がどう変わるのか注目したいですが、歴史コンテンツの広がりは「選挙」まで来たことに驚きを感じます。
歴女プラン、なども各地で見られるようになりました。
何にせよ、業界が活気付くには良いことですね。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨路から帰ってきました。
昨夜、今年初めて暖房を入れた部屋で寝ましたが、それでも寒い・・・。
日本は広いですね~。次回伺う際は確実にコート付きでしょう。
伺っていた施設さまではこんな時代でも売上も利益も前年度大幅UPを実現されておられました。
成功の要因は、努めて稼動を高めようと無理のない範囲で販促経路を拡大したことに尽きます。
ホテル業でいう、イールドマネジメントの旅館版のようなものを実行いただき、成果に繋がっています。
※ ホテル業と旅館業のイールドマネジメントは考え方は同じでも実行施策が変わってきます。
・・・ブログでは書けませんが・・・
景気の良い話で、明るい一日でした。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張です。
紅葉も色づき、お客さんも相変わらず溢れている観光地。
ホントにうらやましい限りですね!
さて、そんな高山ですが、「かぼちゃ祭り」が開催されていました。
※飛騨のある地域では、ハロウィンのことを「かぼちゃ祭り」というそうです。
→ブログご参照ください。
日本にはいろいろな文化がありますね~。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
ミシュランガイド京都・大阪 2010 日本語版 (MICHELIN GUIDE KYOTO OSAKA 2010 Japanese) (2009/10/16) 不明 |
が自宅に届きました。
・・・。
写真のクオリティ、文章力共に絶句するほどレベルが低いように思えたのは私だけでしょうか?
料理屋にしろ、旅館にしろ、ホテルにしろ、日本の雑誌・書籍類に対して10年以上前のレベルと思います。
文章に至っては個人ブログの方がはるかに優れていると。。。
なんだか色々とニュースになっているガイドブックですが、中身のクオリティの議論もあってしかるべきだと思います。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
浜松に出張でした。
新幹線を待つ合間、土産屋をうろついていると、、、
ウナギイヌどら焼きなるものを見つけました!
うなぎパイよりもインパクトは大と個人的に思います。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
東京での勉強会後、カシータさんに皆さんと行きました。
カシータさんの取り組みは方々で取り上げられていますので今更書きませんが、やはり百聞は一見にしかず、でした。
特にあのサービスクオリティを旅館でどう実現するか!?ということは考える必要があると思います。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
遠刈田温泉に出張でした。
支援の合間に、某大手ビルメンテナンス企業の方々にお越しいただき、館内の全ての電球をチェックいただきました。
(※ LEDに変更することによる、電気代の削減を実施されておられる企業さまです)
こちらの施設さまは、特に省エネに対しての施策を行っていらっしゃらなかったので、相当額の電気代が削減する見込みとなり、ビルメンテのご担当者の方も太鼓判を押しておられます。
しかし、さすがビルメンテのプロ、一目みただけでスペックと対応年数、今後の生産見込みなどを即答され頼もしい限りでした。
売上UPも重要ですが、ランニングコストの低減も利益に大きく貢献します。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ