Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
大恐竜帝国に行ってきました。
この3枚の写真、同じ位置から撮っています。
つまり、展示恐竜が動いているのです!
海外旅行客(欧米系)の皆さんも多く来館されていまして「Fantastic!」を連発しておられました。
大阪の南港という観光地にありますので、せめてサイトの多言語化ぐらいすればよいのにな~と思っていました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
さすが夏休みとあっていつもより、道が混んでいました。
業界的にはもっと混んでいたほうが望ましいですが・・・、はてさてといった状態です。
伺っていた施設さまでは、この不況時にびっくりするくらいの業績向上ぶりでした。周囲の観光地(旅館)は悪い・・・中で、『○×さんだけ儲かってますね~』といわれるそうです。
嬉しい話ですね。
冷静に考えてみると、私のご支援先でこういった話を良く聞きます。それだけ皆さん努力されているということですが、「努力の結果は実る」ということが重要であるとつくづく感じます。
意味の無いことをいくらやっても、意味がないのは当たり前で、『意味の有ること』をしなければなりません。要はそのことをかぎ付け、実行していくことが重要なのです。
その結果が今日のようなリアルな話に繋がります。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
大阪で会議でした。
会議の連続ですので、どうしても隙間の時間が出来ます。
今日はその時間、ずっとネットサーフィンしてました!(某県K若女将の如く・・・)
色々サイトを見ていると新しい視点が沸いてでてきます。
気づいたことをご支援先旅館さまにメールしたり、明日からのネタに有効活用します!
たまにはこんな時間の使い方も良いですね。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨日の写真ですが↑夕焼け後・・・
ゲリラ豪雨が心配でしたが↓のとおり、花火大会が盛大に催されました。
こうして写真に撮ってみるとポートタワーの存在感がわかります。
神戸という観光地に住んでいるんだな~と妙な感慨にふけってしまいました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
今日は、第39回みなとこうべ海上花火大会です。
朝、大雨でどうなるかと思いましたが、うって変わって晴天に!
写真がうまく撮れれば明日のブログにUPします♪
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
引き続き上諏訪でした。
↓宴会の写真ではありません。夏料理の最終調整を兼ねた試食会~before~です。
実際にお客様に接遇する仲居さん、ファースト段階でお客様に接するフロント、予約を受ける予約係り、そして料理場の皆さん、さらに経営陣の方々を交えて多様な議論が出来ました。
やはり、「実際にお客様の立場で食べる」ということは新しい見地を見出せます。
来月は「料理の出し方を皆で研究しよう」という話になりました。
こういった試みを組織的に行え、かつ継続できるかどうかが、今後の企業永続の“要”になることは間違いありません。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
神戸→東京→上諏訪の1日でした。
特に東京が熱かった・・・です。新宿駅で列車待ちをしていましたが、サウナのようでした。。。
上諏訪に到着すると、爽やかな夏♪という感じ。
都会との温度差が10度くらいあるのではないでしょうか。
「都会マイナス10度の○×観光地へ!」みたいなキャッチコピーもあると楽しいですね。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
J-CASTニュースさんに掲載されました。
※http://www.j-cast.com/2009/07/28046085.html
つい先日、電話取材を受けた内容ですが、フェイスTOフェイスでない分、記事内容もこちらが言ったことを100%反映させれませんね。。。メディアの特性で仕方ないことですが・・・。
リンク先、LASTの部分の
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大坪さんは、「本来ならば、こうした方法を使わずとも部屋を埋められるのがベストなのですが、そうせざるを得ないところに、旅館業界の苦しさがうかがえます」とも話していた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という箇所は、本心ですが。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
浜松に出張でした。
夏休みとあって、さすがに新幹線も混んでいました。ファミリー、カップル、女性同士・・・と多様な客層が乗っていました。
浜松駅でも「仕事が終わってから東京へ!」というパンフレットが山積みになっており、都心ホテルが新幹線つきでありえないほどの低単価で売られていました。
・・・運輸業(AIRは既に先進的ですが・・・)でもイールドマネジメントの考え方が出てますね。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
シリコンバレーから将棋を観る -羽生善治と現代 (2009/04/24) 梅田望夫 |
観光とは直接関係ありませんが↑を読みました。
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)を読んでから、梅田氏の書籍は意識的に読むようにしています。
世界で起こっていることを無視して「観光」も何もあったものではありません。
このような概念が生まれている中での我々の対処法を考えさせられました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ