Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
飛騨高山に出張でした。
伺っていた本陣平野屋さま(別館)で、
【幸せの黄色いカモを探そう♪】 携帯で撮影できたら『ぶどう酒1本』プレゼント(*^U^*)/が大好評とのことです。
地域の話題を、プランにして広くPRしよう・・・という「地域活性化」が目的でしたが、予想外(!?)の好評ぶりだそうです。
何でも名古屋のTV局からも、このプランの取材依頼があるとのことで。。。
旅館だけでなく、地域ニュースをPRすることも、面白い結果がでるという良い事例だと思います。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
神奈川県に出張でした。
唐突に「大坪さんって週のうちどれくらい、外泊(!?)するんですか?」とのご質問を受けました。
※ 外泊=ご支援先旅館様。
「先週は2泊3日×1、1泊2日×1で、今週は日帰り(今日)、1泊2日×2」と・・・。
冷静になると、月のうちどれだけ自宅で寝ているかと考えると・・・です。。。
私のような生活をしているコンサルタントが社内に多くいますので、弊社で「観光白書統計」の「国民一人当たりの年間平均泊数」を押し上げているかと。
今しがたも、羽田空港で元船井総研社員の方にお会いしました。
日本国内年間交通PASSがあれば、買うのに・・・と思いますが、そんなニーズもないでしょうね。。。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
よく市販の砕かれた粉状のものは見ますが、固形になっているのでより成分が凝縮されている感じがします。
早速、自宅の浴槽で試したところ「汗が引かないくらい」暖まりました。
こういったもの、どんどんネットなどで売っていけば良いのに・・・と。
下手に広告を打つより、よっぽどその地域のPRになることでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
刈田岳山頂。
蔵王のお釜を見に行きました。
土曜日ということもあり、多くの観光客で賑わっていました。
海外からの団体客も多く、東北の観光地力を垣間見た気がします。
写真に残る雪でおわかりのように、涼しいを通り越して寒かったです。。。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
遠刈田温泉に出張です。
5月も「バブルの再来です!」というくらいに絶好調!
忙しすぎて大変でした。。。とのことです。
この景況、どう転ぶかわからないので「好調なときほど、あらゆる施策を打っておきましょう」ということで仕掛けを広げてきました。
以前にもブログに書いたかもしれませんが、歴史の中で「絶好調」、「過去最高」を築いたということは、未来からみれば、その時に最適な施策をうてなかったから、「下がった」ということになります。
好調な時にこそ、圧倒的な優位に立つための施策を施さなければなりません。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟→上毛高原→羽田→神戸の1日でした。
唐突ですが、↑のプランが大人気だとのことです???
※詳細な説明はコチラから。
このお米、IT課エース級の方のご実家経由で仕入れていただいております。
お客様のニーズは多様なわけで、「○○だから××」と決め付けて、やらない理由を探すことより、「どんなことでもやってみる」風土の重要性を感じる次第です。
(実績は全てを語りますね!)
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
引き続き新潟です。
梅雨~夏にかけては、よりみずみずしく見えますね。
アサヒビールby天地人verでふらふらになりました。
今日はこのあたりで・・・。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に来ています。
もっと涼しいものかと思いましたが昼は暑いですね~。
夜もそこまで寒くなかったです。
今年は山菜が6月中旬で終わってしまうそうです。例年だと6月末までOKらしいのですが、今年は雪が少なかった為、早く終わったとのことです。
雪が少ないと、山菜が一気に芽吹き結果的に時期が早く終わるとの事。
雪が深ければ、雪解けと共に徐々に芽吹くので時期が長く続くとの事。
雪が経済に与える影響は、私の住んでいる地域からは想像もできません。。。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
富士静岡空港が開港しました。
HPの情報量が圧倒的に少ないような気が。。。
観光地空港として、海外からの誘客が一番の利点のように個人的には思います。
が、しかし現状のフライト情報を見ると・・・。
今月中に最中の伊豆に伺いますので、その「生の声」を聞いてみようと思っています。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
近所のスーパーにCOEDOビールが売っていました。
↑恐ろしくデザインクオリティが高いので是非ご覧ください。
元々の商品力に「デザイン強化」を施し、ブランドとして確立させる・・・。
小手先ではない王道を感じます。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ