Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
雷鳴とどろく下呂へ。(天候が・・・という意味です)
事務所で打ち合わせしている最中に、お客様から
「今日、予約できますか?」と電話が鳴りました。かなり単価の高い部屋の問い合わせだったようですが、しっかりと受注されておられました。
予約のリードタイムは確かにより「直近」になっていますが、そうかといって先の予約が埋まらないわけではありません。
多様なお客様のニーズにひっかかる仕組みの構築が必要不可欠であるな~と改めて感じた次第です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
古き良き日本の薫る飛騨高山に出張中です。
(←A女将に「また今日もブログに、“田舎に来てます”みたいなこと書くんでしょ」と言われたので表現を変えてみました。)・・・この論法でいくと“都会に居ること”の方が少ない日常ではありますが・・・。
白熱した会議後に、夕食をいただきました。ある旅行会社の企画商品をアレンジして個人型企画として売れ出せないかという研究を兼ねてです。
↓その中の一品。山菜のお造り
盛り方も見事ですが、こういう饗し方もありますね。
何点かメニューを変更すれば、ネット企画として売り出せそうです。
会議でもそうでしたが、「新しいことに挑戦し続ける風土」は素晴らしく、そこが業績に繋がっておられるのでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆→東京との旅路で今は羽田空港で飛行機待ちです。
伊豆ではマスクなどしている人は皆無でした。山々に表現された色とりどりの「緑」を見ていますと、なんだか浄化されていく気分です。
今日も、「梅雨明けは花も綺麗し、旅行に最高のシーズンなのに、例年お客さんの動きがすくないですね」という話に。
その言葉とおりの素晴らしい景色が彩っていました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨日の大阪→自宅の列車内はやはり通常より相当人が少なかったです。
関西の宿泊施設のみならず、飲食店、観光地と大打撃を受けた1週間でしたが、徐々に沈静化していくでしょう。
あと10年後たっとして、今回の騒動はどのような「見解」になっているのでしょう。
少なくとも、今回の事例が活かされる世の中になっていることを願うばかりです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
浜松に出張 → 所用で大阪事務所に来ています。
マスク姿も名古屋までですね。
それ以降の駅からは、マスクをしている人を探すほうが大変でした。
浜松方面にはインフルが出現していないのでいたって平和。
神戸の状況を話すと「そんなにひどいんですか?」と。
交通機関の発達で日本が狭くなったとはいえ、地理的要因は大きいですね。
終電近い電車は「どうなっているのか?」。
明日のブログでUPしたいと思います。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
観光庁のHPで主要旅行業者の旅行取扱状況速報(平成21年3月分)が公表されていました。
見るも無残な数字が公表されていますが、これが旅行業界の現状とは思えにくくなってきています。例えば旅館業界であれば、「追えない数字」での売上が年々増えてきています。つまり旅行会社経由の売上総額は、統計対象になりますが、旅館が個別に受注している数字を正確に公表する術はありません。
公表されている数字を見てわかることは、「旅行会社経由の売上が減ってきている」ということであり、それが必ずしも旅行している人たちが減っているということには繋がらないことです。
そして、観光業界が今しなければならないことは、「統計に公表されない」マーケティングルートから来るお客様をきっちりと分類・把握し、強化していくことなのです。
こんな時代でも対前年比、プラスを続けておらえる旅館さまも数多くあります。
全体数字はそれとして、その中でどう立ち振る舞うかが重要なのです。
マスコミも、うわべだけの数字で一喜一憂せずに業界の深層をもっと探ってほしいものですね。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
神戸→東京→熱海と巡ってきました。
さすが、神戸→羽田間の飛行機は皆さんマスクをしていました。客室乗務員の方々がマスクをしていないことにちょっとびっくり。ちなみに、神戸空港の地上係員の人はマスク着用でしたが、羽田空港での人はマスクをしていませんでした。
特にサービス業は対応に苦慮しますね。。。
そもそも、マスクでどれだけ感染が止められるのかも???と個人的に思います。
当然、熱海はマスク着用している人などいません。
この騒動、いつまで続くことやら・・・。一刻も早い沈静化を望みます。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
厚生労働省のHPに新型インフルエンザ対策関連情報とありました。
大切なことですが、経済的観点から見たらどうなのでしょうか?
特に観光業に既に多大な影響が出ている中で、「その後」のことも議論しはじめても良いかと思います。
一企業の経営努力ではどうしようもない事態が起きているわけで、早急な対応を国としてすべきでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
大阪に出張でした。
三宮~大阪間はマスクをつけていない人を探す方が大変でした。。。
しかし、大阪地下鉄はマスクをつけている人がまばらな感じ。地域性でしょうか?
・・・が、明らかに「柄」の部分が短い。。。左側の「柄」と比較しても一目瞭然です。
よほど、身長がひくくないとこんなものをひくことはできません。
わざわざ、工場送りにして修理したのに、また工場に逆戻りです。。。色々、腹の立つことを言われましたが、書くと特定企業に対する攻撃になりますので控えさせてもらいます。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ