Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
伊豆に出張でした。
センスが光るお土産ですね。
よく旅館の売店で「売れない」という声が聞こえますが、旧態依然とした団体客向けのお土産を置いている店も多く見ます。「売れる」ということは「対象客層」が「ほしい!」と思わなければなりません。
もう一度、売店の商材を見直しても良いのではないでしょうか?
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
神奈川県に出張でした。
往復神戸→羽田便でしたが、TDR(東京ディズニーリゾート)のお客さんで機内が溢れかえっていました。(なぜわかったかというと例の袋を持っておられたからです)
特に若年層(類推するに高校の卒業旅行)のお客さんが多かったように見受けられます。
話は飛びますが、この卒業旅行シーズンに各施設さまに「卒業旅行向け」のプランを造成していただきました。1部屋の人数が増えれば増えるほど「安くなる」プランですが、顧客分析を行っていると1部屋に男2・女3の合計5名とかという男女混合での予約が数多くあります。
少なくとも私の時代における↑のような旅行形態はありえなかったので、驚いていると同時に「年をとってきている?ワタシ」を実感した次第です。
このような旅行形態が進んできているのであれば、それ相応の対応をしていかなければなりません。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆←熱海経由で関西に戻ってきました。
道中の列車、かなり混んでいました。日曜の翌日なので相当数のお客様が観光がてら帰られるのでしょう。
この光景をみると「不況???」と思ってしまいます。確かに経済全体をみればそうなのでしょうが、その域に当てはまらない客層も多くおられます。
要はそういった客層にどう向き合っていくかなのだと思います。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張中です。↑タヌキとの格闘の末、上腕二頭筋を損傷した名物ネコ「シマちゃん」
先日は、むささびとも格闘されたとか。
アグレッシブな生き方ですね。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ANAツアーが行っている企画です。
関西にもキッザニアがOPENするとのことですが、早くも予約が難しいとのこと。
こういった「本物」、「本物に近いツアー」が求められているのでしょう。
昨年の夏にも「ホテルで働こう!」というような企画が出ていましたが、「旅館の女将修行~お子様ver」などもあっても面白いのかもしれません。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張でした。↑は伺っていた施設さまの「飲泉案内をするクマちゃん」。秘湯ムードの演出には最適かと思います。
私も飲ませてもらいましたが、塩分が濃くまさに“地球の恵み”を実感しました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
浜松に出張でした。
伺っていたブライダル関連企業さまで「ウェディングドレスを縫う人」という話題に。
何でも結婚式に相当なこだわりを持ったお客様で、ウェディングドレスをご自分でお縫いになって式を行われたとか。写真も相当な枚数をとられたとのことでした。
確かに不景気ですが、結婚等々の「人生儀礼」のマーケットは「お客様のニーズに応えることができれば」順調です。というのも、一生に一度の憧れをあきらめることはなかなかできないものなのでしょう。
安易な安売りに走らず、こういったお客様層と商売を続けていってもらいたいものです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
弊社大阪事務所でセミナーでした。
今回は九州からのお客様が多いような気がしました。
WEBにさらにチカラを入れていこうとされる方、これから立ち上げようという方それぞれいらっしゃり、楽しいお話も聞かせていただきました。
セミナーを行う度に、宿泊産業の多様性を感じてしまいます。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
2泊3日の最終日です。
「はっ???」と一瞬思いましたが、パンフ中身を見て吃驚!
例えば東京から仙台を通常指定席で往復すると21180円かかります。
にもかかわらず、例えば東京~仙台往復+1泊2食料金で20,000円プランなど、無茶苦茶な料金で売られてました。まぁ、確かに列車を「カラ」で走らすよりは詰め込んでしまえという発想もあるでしょうが、多少のやりすぎ感もあります。
旅行会社の免許を持っていて、かつ「足」の仕入原価を下げる(実質0円)とすると企画可能な商品なのでしょうが、こういう企画こそ、国の補助なりを使って、「施設ごとに企画」できることが出来れば、もっと観光は発展すると個人的に思います。
民営化されたとはいえ、国策で造られたものですので、そのあたりの「公共性」も必要な時代になってきたのではないでしょうか?
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
旅路2日目です。今日は新潟→群馬→東京・・・。久々に夜の弊社東京事務所にいます。人口密度が高いです・・・。
今日の会議でインフルエンザに罹り会社を休んでいた方がいらっしゃったのですが、「スカイプ」を使い自宅から会議に参加しておられました。冷静に考えると凄いことだと思います。
「インフルエンザ」 → 「休む」ということではなく、「インフルエンザ」 → 「皆に罹るといけないので会議の場には参加しない」 → 「でも、ITのチカラをかりて会議に参加する」。
スカイプを介して、会議の場と繋がって「まるでソコに居られる」かのように白熱した議論が展開されておりました。
こういう組織のチカラがある施設さまであるからこそ、素晴らしいアイデアがどんどんと湧き出てくるのでしょう。
今日も、「日本中で“話題に出来うる可能性”」を秘めたプランが多くできました。WEB上にUPされるのが非常に楽しみです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ