Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
往復10時間強の信濃路でした。
長野県はJR西日本、JR東海、JR東日本の3社の路線の結節点のため「乗り継ぎ」に非常に苦労すると地元の方がおっしゃられておられました。
私も関西から上諏訪に行くときに「ダイヤ」の不合理さに憤りを感じますが、このあたりも「観光立国」となるために必要な「協力」でしょう。
JR西日本管轄でクレジット購入した切符が管轄外のエリアで乗車変更/払い戻しが出来ない等々を平気でお客様に押し付けている現実からも、まだまだだな~と感じてしまいます。。。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
明日、2/16は神戸空港開港3周年です。
ネットのニュースにも否定的な見解が見て取れ、順調とは言えない様子。
よく私が使っている朝一の神戸 → 羽田便、最終の羽田→神戸便(どちらもANA便)はいつも混雑していますが、新聞記事によると「地方路線」が危ういとのことでした。
いつも思うのですが、航空業界は旅行会社向けにIIT運賃(個人客が購入できない低単価運賃)で売っているのですから、こちらを限定&縛りをもうけて個人に開放すれば“ある程度”の効果はあるものと思えます。
観光を活性化するには「移動」をするしかなく、それの需要と供給のバランスが取れなく「減便・廃便」にするくらいなら、ココにこそ補助金をつぎ込んで良いものと思うのは私だけでしょうか?
とすると、地方の観光施設ももっと潤っていくものと。。。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
美容室に行っていてスタッフの方と↓の話題に。
Did You Know
世界はこんなに↑変わってきているのだから、自分たちも変わらなければいけない!!という研修を受けられたそうです。
美容の世界も不景気のあおりを受け、これまで毎月訪問されていたOLの方が2ヶ月に1回の訪問になる等の影響が出ているそうです。
こちらの美容室は「そういう状況の中でどうするか?」を真剣に議論しているとのこと。
業界問わず、こういった姿勢の企業が生き残っていく時代になるのでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
浜松に出張でした。
伺っていた企業様からバレンタインプレゼントをいただきました♪
プレゼントに報いるように、しっかりと業績を上げていただきたいと誓いました。
弊社最高顧問の船井幸雄曰く「あげた者勝ち」とありますが、まさにそのとおりですね。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
遠刈田温泉に出張でした。
東北もこの時期にしては暖かく、「暖冬ですね」という話に。伺ったいた施設さまでは1月の売上が過去最高!というすばらしい実績を上げていました。
リピート戦略と新規顧客開拓戦略がうまくマッチした結果でしょう。
人口逓減の時代に突入するなかで、「新規顧客開拓」と「リピート化」という両輪が必要となってきます。それをリアル販促(DM、チラシなど)とWEB販促を結びつけた形で行うことこそが、本当に必要となってきていると常々実感します。
そんな話を3月開催セミナー
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1233050649_2.html
でいたします。
皆様のご参加お待ちしております♪
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
最近、過去セミナーにご参加いただいたお客様や、以前のご支援先の方からご連絡をいただくことが増えてきています。
「有事」の際にお声かけいただくことは本当にありがたいことで身が引き締まる思いです。
「内部だけで考えるのも必要だけど、“外の世界”も必要だから連絡させてもらいました」と。
コンサルタントの役割の一つに上記要素は必ず含まれると私自身も実感します。私も多くのご支援先の皆様と共に成長&勉強させていただいておりますので、「成功事例を実感すること」、「知ること」に勝るものはありません。
本ブログ読者の方の経営相談は随時受け付けておりますので、お気軽に
ohtsubo@funaisoken.co.jp メールください!
※圏外の地域、海外に居る以外は24H以内に回答させていただいております。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
往復6時間のレンタカー旅路でした。
いつも使うレンタカー屋さんに↓のようなパンフが置いてありました。
宿が平日最大50%OFFというインパクトと、それをレンタカー屋に置くということが良い取り組みと思います。
人の集まるところから派生させること→観光と定義するのであれば、「どこにお客様が居るか?」ということを突き詰めるといろいろと試作が増えてきます。
日本全体で、そういった「ソフト」の施策がより求められてきている“時期”に来たのでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
神奈川県に出張でした。
伺っていた施設さまのご担当者様から
「正直、ネットでこんなに売り上げが伸びると思っていませんでした!」とのお声を頂戴しました。
というのも、こちらの施設さまは温泉地でもなく、大型施設でもなく、、、といった環境だから・・・といったことから上記のような発言だったのでしょう。
しかし、サービス・お料理は価値/価格ではかるとすばらしいものをお持ちで、それをWEB上で体言させたに過ぎません。
このような時代でありますが、出来得ることを率直に、正直に実行し続けることで「成果」は確実にあがるのです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
西宮えびす(西宮神社)に行ってきました。
昨年の「福笹」を返すことと、今年の「笹」を買いたかったのですが、時期がづれて「ない」とのこと。
仕方なく↓
「福銭御守」という存在自体を知らなかった(WEBでひいてもなかなか該当しません)のですが、先日も厄払いプランや神社仏閣と組み合わせた宿泊プランの造成を・・・という話がでましたので、ついを購入してしまいました。
1年間、かばんの中に入れて効果のほどを祈るばかりです♪
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
有馬温泉に行っていました。
安・近・短で東京ディズニーリゾートが過去最高益とのニュース記事がありましたが、有馬温泉にも多くの人で賑わっていました。
が、行くたびに「日帰り入浴」の看板が多くなっているのと、「呼び込み」をしている人が増えていることに危機感の現れを感じてしまいます。
関西の奥座敷である有馬温泉でさえも、積極的な行動を起こさないといけない時代に突入した「今」、新しい取り組みの重要性が増しているのでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ