• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    2025年04月19日
    神戸空港国際化に思う
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2009年02月06日

    時代に合わせた実行策

    新潟→群馬→羽田→神戸の1日でした。

    伺っていた水上館さんで、HPプチリニューアルの最終打ち合わせをしていました。
    未だUPされていませんが、エコプランの問い合わせが増えているとのこと。
     ※ 一般エンドユーザー向けでなく、対企業様向けのエコプランです。
     ※ 本番UPした段階で改めてお知らせします。

    その他にも、団体・小団体・日帰りなど客層を広める展開をWEBでも実行していこう!という話になりました。

    時代がどう動こうとも永続していくための「実行策」が重要であると再認識した一日でした。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年02月05日

    天地人~新潟にて

    新潟に出張でした。暖冬らしく、例年のような「雪」がありませんでした。
    地元の方にとってはありがたい限りらしいのですが、お越しになるお客様の中には「雪が見れなくて残念」という方と、「雪がなくて来やすいからよかったわ!」とおっしゃる方の両方とか・・・。
    なかなか難しいものです。

    伺っていた長生館さんで【2009年大河ドラマ“天地人”放映記念!】愛の直江兼続御膳プランを試食させていただいたのですが、「感動」の一言でした。

    ↓メニューのひとつ「愛を注ぐ茶漬け~天地人ver」
    天地人

    ↓愛の茶漬け
    愛の茶漬け

    ↓愛を注ぐ
    愛を注ぐ
     ※ カキの種は新潟銘菓。オカキですので茶漬けにあいます!

    ↓極めつけは「天地人」の
    天地人
     天 : 長芋のぷら
     地 : 菊芋の酢漬け → 「芋」なので
     人 : 

    早速、PRESSに流しましたが確実にHITしそうです。
    料理構成、「遊び」の部分も多くの示唆を含んでおりますので本ブログ読者の皆様にもオススメです!

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年02月04日

    不況の時こそ「神頼み」

    上諏訪に出張でした。この時期は例年震えあがるくらいの寒さなのですが、異様に暖かかったです。

    今年は善光寺御開帳(7年に1度の本尊御開帳)らしく、プラン造成に励んでいました。
    不謹慎ですが、このような状況の時ほど「神頼み」ニーズが増えますので、これもヒット商品になりそうな予感がします。

    厄除けプラン・・・なんてのも良いかと思案中です。

    皆様の地域でもそういった「コンテンツ」があればコラボレーションしても面白いかと。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年02月03日

    繁盛旅館勉強会IN大阪

    大阪事務所で繁盛旅館勉強会IN大阪を開催していました。

    お蔭様で非常に熱心かつ、旅館業全体のことをお考えの皆様にご参加いただき、私自身も大変勉強になりました。この場をかりて御礼申し上げます。

    やはり1社だけだと、ノウハウ・実行していることに偏りが出てきますので他施設さまのお話の中での可能性が見えてきます。単純にWEBだけのことだけではなく、議論が多岐にわたっとこと、皆様が情報を共有していただけたことが大きな収穫の一日でした。

    大阪会場、東京会場ともに年4回開催しておりますので、お気軽にご参加お待ちしております。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年02月02日

    パソコン変わりました

    大阪事務所で会議の一日。
    会議も必要でしょうが、効率性を追及しなければ・・・と考えさせられた一日でした。

    パソコンのリースが切れ、IBMのレノボから、Panasonicのレッルノートに。
    パソコンが変わると「自分色」に染めるまで時間がかかるので難点ですね。

    改めてWEB上での管理の必要性を感じた次第です。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年02月01日

    “足”を求めてきたお客様に“旅”を売る

    ANA SKY WEB TOUR のHPよりトラベルデザインコーナーに新設されていた。

    そもそも、旅行業界でこれだけネット予約が進んだのも大手航空会社が旅行会社経由で販売していた航空チケットをネットを介して直販をし、それを強化していった・・・という事実が大きい。

    これまでは、「足」という移動手段だけに注力していたのが、今後は「足」+「宿泊」=旅全体をネットで販売する「ダイナミックパッケージ強化」の段階に移行してきたのであろう。
    「旅行会社に集まるお客様に売る」 → 「“足”を求めてきたお客様に“旅”を売る」という構造的な変革である。

    空港から周遊できる立地にある「宿泊施設」にとっては大きなマーケットの拡大!(それに気付いた宿泊施設のみだが・・・)

    この事例からもわかるように、自らが「お客様」と直接繋がり、その「玄関口」を確保することが、利益の源泉になるということ。企業規模の大小問わず、これからの時代において突き詰めていかなけらばならない命題である。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年01月31日

    自宅で温泉気分♪源泉販売

    遠刈田温泉のバーデン家壮鳳さんより「源泉」が届きました♪
    ※ 近日中に上記HPより購入できるようになります。

    ↓源泉(20リットル)
    源泉

    早速、自宅の浴槽で試してみましたが驚き!
    温泉の香りもしっかりしますし、体の温まり具合も違います。

    時代も時代ですしリピーターのお客様が付く、良い商品になるでしょう。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年01月30日

    プラス面を強化することで永続していく

    飛騨高山に出張でした。
    (今、高山駅で名古屋行きワイドビューの出発待ちです。)

    この時期の高山は「雪一色」のイメージですが、今日はあいにくの「雨」。コートを脱いでも暖かい日和でした(雪はしっかりと残っていましたが)。

    今日の会議で「プラス面を強化することで永続していく」というテーマに。これだけ不況といわれ続けても、好調な企業も存在していることが、大きな励みでもあります。
    こんな時代であるからこそ、「出来ることを最大限する」という強い意思と実行力が求められます。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年01月29日

    阪急西宮ガーデンズ

    大阪での打ち合わせ前に、阪急西宮ガーデンズに行ってきました。

    前々から見てみたかったのですが、時間がとれずアポイントの時間がずれたので「この機会に!」と行きましたが、広い~
    商業地というより、もはや「観光施設」ですね。

    しかも、人の多さと言えば「どこが不況なの?」と思えるくらいでした。

    あるお店で見つけた「プリンジャム」↓
    プリンジャム

    明日、伺う予定の施設さまの女将が好きそうなのでプレゼントに♪
     ※ 決して、「実験体」にしようと思ったわけではありません。新オプションメニューの参考になればと。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年01月28日

    「はがき」で宿泊予約をしていた時代

    早割プラン
     例:通常より○○日前に予約をすると、特典や料金がお得なプラン

    が売れている。

    今は1月・・・、でも5月のGW以降の予約もある。

    ネット予約が台頭すればするほど、直前予約(旅行を1~2日前に決めて予約する)が増えてきたが、冷静に考えると、ネット以前は相当“前”から旅行を企画していた。
    ある経営者の方に伺ったことがあるのですが、「はがき」で宿泊予約をしていた時代もあったらとか・・・。

    ネットだからといって、「直前」のみにターゲットを絞るのではなく、「先の予約」を行う客層に“どう商品を創っていくか?”も重要な戦略になってきたのであろう。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】