Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
の2009年度版が船井総研HPにUPされました。
今年から東京会場に加え、大阪会場でも開催いたします!
年明けに、改めてDMのご案内が行くかと存じますので、どうぞよろしくお願いいたします。
※誠に勝手ながら、既に勉強会ご参加施設様とエリアや業態が競合する施設様にはご入会をご遠慮いただいております。お申込後にご入会をお断りさせていただく場合がございますことを予めご了承くださいませ。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
石垣島の食事。。。
正直、ホテルの食事に期待していたのですが、価値/価格のクオリティーは沖縄本土の方が上でした。
逆に、一般の個店のレベルは沖縄本土よりもクオリティーが高いと感じた次第です。
原価のこともあるでしょうが、入る店にハズレはなかったです。
沖縄本土とはまた違いますね。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
石垣島に来ています。
以前、あるナショナルチェーンの総支配人だった方に
「沖縄の人材はほんとに・・・。ゆいま~る精神があるせいで本当にすぐ辞めるので苦労しました・・・」という話を伺っていましが、まさにそれを実感してきました。
私のご存知の女将さんだと、瞬時にブチ切れられるようなシーンに何度も遭遇しました。
※ ゆいまーる精神 : 相互に助け合おうという精神
⇒仕事を辞めても、周囲が助ける環境が有るので「すぐ辞めてしまう」
逆にこの状態で沖縄には年間500万人超来ているわけですから、サービスレベルが向上すると世界とわたりあえる観光地になる可能性が秘められているでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
鹿児島に出張でした。
伺っていた施設様でインバウンド客の減少のお話を聞きました。
特に韓国からゴルフのお客様が多くこられていたそうですが、最近ピタっと止まってしまったそうです。
・・・とは言え、コンスタントに海外から多くのお客様が来られているとのこと。
やはり最初は「安いから」という理由で日本にお越しになるのでしょうが、次第に「価値」に重きを置いていかれるようです。
今日も、いろんな地域にいろんな営業形態の施設様があられるな~と感じた次第です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
2泊3日の飛騨路巡礼の最終日でした。
会議で来期NET予算を決めていたのですが
「旅行会社、電話予約がますます減少していく中で、NET売上げをシビアに目標立てすることが重要」という認識で一致しました。
不況どうこうを言い訳とせず、“その中でも伸びているものはなにか?”を突き詰めることがこの状況を突破する最善策でしょう。
惑わされることなく、ひたすらお客様とのつながりを強化してく時代。
財務諸表にのらない「お客様の信用」を突き詰めていかなければなりません。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
引き続き飛騨路でした。
昼間の小雨が小雪に変わり、情緒有る古都風景を演出していました。
(現地の方は小雪ぐらいでは傘をさされないようです・・・)
飛騨古川のある旅館さまで食事を取らせていただいたのですが、非常に勉強になりました。昔ながらの建築様式に、しつらえ・・・。又、今度泊まりにいきたいくらいでした。
まだまだ知らない旅館さんが山のように全国に・・・と思うと楽しくてなりません。
・・・写真を撮りたかったのですが、充電していることを忘れバッテリー切れでした・・・。
もう一度、「行け!」ということなのでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
今日から飛騨路です。
どうもクリスマス近くはいつも飛騨に居るような???
インバウンド客減少と言われていますが、いつも通りワイドビューには海外のお客さんで溢れていました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
この時期になると宿泊施設における年末年始の「在庫調整」の第一段階の時期なのでしょう。
例年より、早く旅行会社からのキャンセル処理が来るのか、ついおととい辺りから
「直前キャンセルでました○×」等々のメールマガジンが多く来ています。
都心のラグジュアリークラスのホテルからも、ダンピングプランメールが来るので驚いています。。。
いつも理不尽だと思うのが、「売り切れないなら架空販売するなよ!○×旅行会社っ」ということです。旅行会社の収益=旅行販売総額に対しての手数料商売ですから、「売れるときに、最大限売る」ことが利益の最大化となります。
とすれば、年末年始は需要があるでしょうから、「架空予約」をしてでも、客室在庫を自分たちの手におきたがります。旅行会社に多くのお客様が「介在していた」時代はよかったでしょうが、いまやWEB販売の時代。そう、旅行会社の思い通りに物事ははこばいない・・・というのが近年の結果です。
つまりは、「売れもしないのに客室在庫を持っている」状態で、宿側に対してキャンセル料がかかる直前で取り消しをしてくるという行為が発生します。
これまでの商慣習だと言ってしまえばそれまでですが、こういう“消耗戦”が旅行業に明るい未来をもたらすとは到底思えません・・・。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
浜松に出張で、今月よりお付き合いが始まったブライダル関連の企業さまに訪問していました。
お昼をいただいている際に唐突に「誕生日」の話になり、「実は私、今日誕生日なんです」と話をすると、帰り際にケーキを買ってきていただけました。
(タカリではなく、本当に12月19日が私の誕生日です。年齢を言うと驚かれましたが・・・)
さすが、ブライダル業界の皆さんだな~と思ったのが、「そういったことを普通」にやってのけるところですね。
サプライズ演出というか、こういったことは今後も学んでいかなければいけないと思った次第です。
ケーキ、ごちそうさまでした♪
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ