• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    2025年04月19日
    神戸空港国際化に思う
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2008年12月08日

    外部主催セミナーでの講演

    大阪で知己にしている人とセミナーを開催していました。

    昔の知り合いや、今まで「声だけしかしらなかった方」ともお会いでき有意義な時間を過ごさせてもらいました。

    テーマは「WEBセミナー」というざっくりとしたものでしたが、まだまだ多様な業種に活かせる販促法だと思いますし、セミナー後、お話させていただいた方々からもそのようなお声をかけていただきました。

    一味違ったお付き合いができそうで、楽しみでもあります。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月07日

    会津若松~歴史を紡いできた個店

    会津若松の街に何年かぶりに訪問しました。

    満田屋さんの店内にて。
    囲炉裏

    ↓炭火焼にんにくみそチーズ地パン
    味噌パン

    頼んだ時は「やっちゃったかな~?」と思ったのですが、非常に美味しかったです。
    お土産に買って帰ったのですが、自宅でも好評でした。
    ネットでも買えるそうなので、「嘘だ~」と思う方はどうぞ♪

    ↓会津駄菓子資料館にて。
    お菓子診断

    こういう試みは重要ですね。

    会津若松はあまり伺う機会はありませんが、私の好きな観光地の一つです。
    歴史を紡いできた個店が、観光に一役も二役も買っている素晴らしい観光地だと思います。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月06日

    会津巡礼~大内宿 三澤屋

    福島⇒会津⇒仙台と移動してきました。

    ■大内宿■ 重伝建です。
    店頭

    大内宿1

    大内宿2

    日本的な風景が残っている素晴らしい観光地であると同時に、電柱の撤去等、ますます魅力UPできうる施策が残る観光地です。

    ■ねぎ蕎麦(高遠そば)■
    BEFORE
    ねぎ蕎麦

    AFTER
    ねぎ蕎麦2

    「ねぎ」を橋代わりにして食べる「おろし蕎麦」です。

    お店の方が、「美味しかったら宣伝してね♪」とのことでしたので、ブログにUPさせていただきました。
    個人的に「辛さ」と「蕎麦の硬さ」がお気に入りです。

     ※ 大内宿 三澤屋
     ・・・公式HPが見当たらなかったのでこちらをリンクしております。

    3~4年前にも一度、大内宿に訪れたことがあるのですが、「売場の品揃えが強化されていた」風に感じられました。変わるものと変わらないものが混在することが、観光の醍醐味でしょう。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月05日

    東北レンタカー巡礼

    神戸⇒仙台⇒遠刈田⇒福島の1日でした。

    レンタカー移動だったのですが、恐ろしいほどの「雨」。
    遊園地のアトラクション並の「メ」にも逢いましたが何とか無事に・・・。

    思えば東北でレンタカーを使って移動するといつもこんな事が起こっているような気がします。

    ブログを更新できていることに「感謝」の次第です。。。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月04日

    すすき乱舞

    神奈川県に出張でした。

    伺っていたご支援先が、あまりにも絶好調なので“会議の合間にに写真撮ってました”

    不況 と言われてますけれども、だからといって、「全ての企業様の業績が悪い」ということでないという証左ですね。

    ↓12月ですが、未だ「すすき」の群生が。
    すすき1

    ↓ホントに素晴らしい景色です。
    すすき2

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月03日

    お客様から言われて驚いたこと

    昨日に続き弊社大阪事務所でセミナーでした。

    お客様から言われて驚いたこと

    ①ブログ見てますよ!
     ⇒ありがとうございます。基本的に大坪のご支援先の皆様に向けてのメッセージを書いておりますので、そう言っていただいて光栄です。

    ②思っていたよりも「若い」んですね。もっと「おじさん」かと思っていました。

     ⇒今後はブログでも「♪」、「☆」、絵文字などを多用して「若さ」をPRしていこうと決めました♪

    東京会場のお客様もそうでしたが、新しいお付き合いができそうですので今から楽しみです♪

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月02日

    市況がどうあれ原因を他に求めず、精進していく・・・

    弊社東京事務所でセミナーでした。

    全国から熱心な旅館業の皆様におこしいただき、改めて「売上げUP」のニーズが高い!と実感しています。
    景気後退期になると、財務的な面に重きを置きがちで、それも重要ですが「売上げが無ければどうしようもない」という実情もあります。

    市況がどうあれ原因を他に求めず、精進していく・・・。
    当たり前のことですが、ココがPOINTですね

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月01日

    良い客筋が、良いお店の雰囲気を創る

    東京で会議でした。

    その後、あるお客様と西麻布のお店に同行しまして、楽しい一時を♪

    そのお店、老舗のイタリアンでして、店内の内装・従業員のサービス・料理の味共々非の打ち所のない素晴らしい内容でした。

    その中で、特に「東京ってすごいな~」と思ったことがあります。
    ビー○た○しさんがそのお店にいたのですが、誰もサインを求めずに、それぞれのお客さん同士で食事を楽しんでいたこと・・・。
    これが大阪ならとんでもないことになっていたかと・・・。

    良いお店には、良い客筋が居てその人たちが「そのお店」のクオリティを保っているのだな~と感じた次第です。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年11月30日

    大連NAVI

    ある事業で、現在「中国大連」にご縁があります。

    昨日も「現地での日本人向け観光雑誌」を見て“中国らしさ”を感じていましたが

    http://www.dlnavi.com/大連ナビも面白いです。

    ありとあらゆるコンテンツが詰まっており・・・。

    一番よくわからなかったのは「エデン族」???。

    大連現地からの「日本人へのまなざし」は混沌としています。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年11月29日

    今週3日目IN飛騨路・・・。

    今週3日目の高山でした。

    土曜日ということもあり、人で溢れかえっており、観光地としての強さを実感した次第です。
    つい2~3日前は、駅から見える奥飛騨の山々は「緑」だったのですが、今日は「真っ白」。
    そろそろ冬ですね~。

    しかし、高山までの「回数券」、ほしいです・・・。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】