Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
3日振りに自宅に帰れます・・・。
年末・来期に向け、多様な仕事に恵まれており感謝の限りです♪
今日はお客様や、社内の者と色々な方と話をしました。
(お客様以外にあまり社内での接点のない大坪としては珍しい一日です)。
結論として、時代の変わり目であることは間違いのない現在で重要なことは「正道を外さないこと」。
如何なる事象が起こったとしても、立ち向かっていける姿勢と行動が重要であることが再認識いたしました。
ご支援先の旅館様も同じことで、如何なる状況になろうと「お客様と向き合う」ことが突破口であることは間違いありません。
外部環境がどうであれ、「どう行動するか」の自由はその本人の自由意志であり、責任ですから、ひたすら自分の信じる路をこれまで以上に邁進する所存です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
冬に向けて、毛が増量中・・・。
ますますフカフカです♪
このシマ猫に会いに方々からお客様がいらっしゃるとのこと。時代をあらわしますね~。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
高山に日帰り出張でした。
やっぱり遠いですね・・・。
土曜日ということもあり、多くの人で賑わっていた高山。
この街に来るたびに、観光と「距離」は関係ないな~と思う次第です。
遠くとも“公共交通機関”が整備されていれば、人は来るものです。
昨今、地方路線の廃止・減便等がよく聞かれますが、そういったものにこそ「補助」をつけでも運営し続けないと、抜け出せないスパイラルダウンに陥ってしまいます。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
往復350キロのレンタカー旅路でした。
途中で「霧」が発生し、朝なのに夜のような幻想的な風景を見ることができました。
さすがに一人で運転していたので、撮影はできませんでしたが・・・。
今日も思ったのですが、やはり「行動は大事であるな~」と。色々、客層別のご提案をして、実行していただき、着実に成果が出てきておられました。
言い訳してやらないことに時間を使うくらいなら、「とりあえずやってみる」精神がこういう時代だからこそ合致しているのでしょう。
・・・自分たちのしていることが地域で話題になって、周りにパクられている(関西語で真似ている)とお嘆きでしたが、どこか自信のようなものが感じられました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
↑秋ですね。
神奈川県のある地域の川原の様子です。ススキが秋の情景を表現していますね。
素晴らしい景観が残る地域ですが、周辺には静かな田園風景が広がっています。
来期には、この川面を眺めながらの『川床』の設置を計画中です。
又、一つ新しい「観光名所」が出来上がることでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
弊社東京事務所でブライダル産業向けのWEB強化セミナーを開いていました。
非常にモチベーションの高い皆様にご参加いただき、多くの質問を受けました。未だ、ネットに対する「軸」ができきっていない業界でしょうから大きなビジネスチャンスを感じます。
良いお付き合いができそうな企業様も多かったので非常に楽しみでもあります。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
遠刈田温泉に出張でした。
早くも冬の様相で、紅葉しているけれども薄いコートでは寒いくらいです。真冬は樹氷が見れる地域の玄関口なので、それでも暖かいくらいかもしれませんが・・・。
帰路、バス待ち中に「大根を持った小学生」の一団を見ました。周りについている大人の会話によると体験学習で「大根抜き」があったそうです。自分の背丈の半分以上ある大根を皆が持っている様子は都会ではなかなか見ることができません。
私自信、芋ほり体験は学校教育で受けた記憶がありますが、「大根抜き」となると・・・。
こういった地域に根ざした体験学習は、将来きっと為になると思うと同時に都会で育った私にとってはある意味でのうらやましさを秘めています。
写真を大根の一団に向けて撮ろうと思いましたが怪しいスーツ姿でしょっぴかれるのも怖かったので差し控えましたが、そのほのぼのさは観光コンテンツになりうると感じた次第です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
名古屋に出張でした。
名古屋はよく「経由」することはあっても目的地であったことは少ないです。
昨日もそうでしたが最近「都会」に出張する機会も増えてきました。
お客様に「客層別グレード別マーケティング」を薦めていても、自らのことになるとどうも滞りがちです。
そういう意味で、広がりが期待できる昨今であります。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ある企業様に伺っており、唐突に「労働分配率」の話に。
労働分配率を意識するのは稼いでいる人ですね!という結論に至りました。
恐らく、この言葉の意味を理解する人は実績を上げている人、そういうことを意識して仕事をしている人でしょう。逆にこのことで議論できるような人材を抱えている企業様は強い!とも言い換えれます。
仕事に対して「どれだけの付加価値を生み出しているか」を意識しないと、付加価値など生み出せるはずもありません。
案外、このことを意識して仕事を続けている人にこそ、「仕事のやりがい」や「自分のしたい仕事」にたどり着いているのかもしれません。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ