Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
引き続き、新潟に出張でした。
朝晩と言わず日中も涼しい1日でした。8月の酷暑が嘘のような気候で
レンタカーの窓を開けても気持ちよい風が流れてきました。
今年の紅葉がどうなるかは不明瞭ですが、良い秋を迎えていただきたいものです。
訪問先の旅館様では近年、客室の設備投資を行っていただき、特徴ある客室展開
をしていただいております。そんな中、公式HPにあるOTAの予約システムを導入
されているのですが、お客様から「わかりにくい!」というご指摘を最近よく受ける
とのことでした。
投資が一段落した段階でHPリニューアルと共にASPを変更いただこうと考えており
ましたが先行して新ASPに変更いただくよう社内スタッフで共有いただくように
しました。
やはり高付加価値な販売を展開していこうとすると、OTAの予約システムでは
難しい・・・といのが結論のようです。
新潟に出張中です。
朝イチの伊丹→新潟空港のANA便(コードシェアで期待はIBEX)に
搭乗予定でしたが、整備不良で欠航となり、1時間ほど遅れた便での
到着となりました。
事前にわかっていれば他社便へ変更することも可能でしたが、出発10分前に
整備不良で欠航と言われると対処のしようがありません。。。
幸い、搭乗人数が少ない便でしたので全員次の便に振り替えての移動となり
ましたが、こういった種類の欠航は本当に困ったものです。
昨晩は羽田空港→神戸空港の最終便に搭乗しました。
19:30をすぎると放送で「機材繰りがつかないので出発が40分遅れます」と
案内がありました。
19:30より以前に案内があれば、伊丹便への搭乗変更も可能でしたが、伊丹行が
出発してからの案内で明らかに乗客の流れをコントロールしているようです。
このようなことが最近続き、神戸便で定刻通りに到着する回数が減ってきて
います。
こういったところから、信頼がなくなり他の移動手段を検討する流れになるのだ
な~と、23:00前に帰宅するハメになり実感した次第です。
熱海に出張でした。
昨日の中伊豆は涼しさも若干感じましたが、海沿いの太陽がサンサンと
ふりそそぐ地はさすがに、まだまだ夏でした。
訪問先の施設様でも8月、東海道新幹線の運休に泣かされたものの、
忙しい夏を送られており結果もついてきて何よりでした。
9月以降の予約も順調で、●●の伴わない設備投資をして安売りに走る
施設もあるので、そこにひっぱられず高いサービスレベルを維持しましょう!
と盛り上がりました。
新しい閑散対策も実施いただいたので、成果が楽しみです。
伊豆に出張でした。
大雨予報が出ておりましたが、小雨舞う程度でやはり天気予報は
あてになりません。
月曜の朝イチの新幹線に乗車しましたが、さほど混雑はしておらず
空白の9月・・・といった感があります。
ただ、修善寺駅でインバウンド客を何組かみかけ全く動いていないという
ことはなさそうです。駅の看板も「空白」や「募集中」が目立ち、出稿して
いても介護施設・・・という観光要素がほぼ0です。
観光地の駅なのに・・・と何だかな~という気分にさせられた出来事
でした。
明日からも宿泊出張ですが、訪問先でどうも大雨のようです。
出張の場合、新幹線や飛行機内で傘が邪魔になるので折り畳み傘を
持参します。
通常の傘よりは雨を避ける面積は減り、雨に濡れてはしまいますが
翌日晴れている時に普通の傘持っていると違和感が出ることも理由の
一つです。
9月になっても猛暑が続いていますので、適度な雨で気温が下がると
よいと思うと共に、局所的な大雨で新幹線などが止まってイタイメに
あわないよう祈りつつの移動となります。
昨日利用した長野県のある駅でレンタサイクルのサービスが
始まっていました。
ただ、5台駐輪場に停めてありあり、見る限り1台も稼働して
いない状況でした。
サイトを見てみるとJRなどの駅によくおかれているようです。
松本空港にもあり、JRの駅にもあれば移動してみようかなと
思いましたが、残念ながら空港には置いてないようでした。
人が移動する結節点にこそビジネスチャンスはあると思うのと同時に
松本空港に置かれたら地元の不愛想なタクシーに乗らず、レンタサイクルで
近くの駅まで移動しようと考えております。(雪の時以外)
上諏訪に出張でした。
朝、松本空港に到着した時の気温は23℃。高原リゾートの感が
ありました。日中はさすがに暑くなりましたが、それでも神戸に
比べれば相当涼しかったです。
例年8月訪問時に感じる涼しさが今日、といった感じで季節が1ヶ月
後倒しにされている感じです。
気候の影響で夏休みの期間も長くなり、祭りなどの時期も変わる・・・
ということにもなりそうですね。
朝の神戸空港発の飛行機に乗りました。
多くの乗客は着席している状況でしたが、まだ扉は閉まらず出発
する様子もありませんでした。
・・・すると、通路を挟んで座っている初老の男性が「早く飛ばせよ!」
と他の乗客に聞こえる声で騒いでいました。
その後、乗客の方が機内に入ってくると「なんでこんなの待ってるんだ!」と
また騒ぎ出しました。そして、CAさん捕まえて「なんで遅れてるんだ!機内放送
で案内しろ」と言ってましたが、CAさん時計みて「まだ出発時間ではありません」と。
その言葉で「朝、羽田空港は混雑するからもっと遅れるだろ!」と言ってました。
CAさんが「私が乗客の皆様の着席を確認し、パイロットに伝えないと離陸できないので」
とその場を後にしようとすると「馬鹿野郎!●●(航空会社名)潰れるぞ!レポート書いてもってこい!!」
と意味不明なことを言っていました。
リアルに「レポートもってこい」という人を見たことなかったで、「こんな人も
いるんだな~」と素直に驚きましたが、企業としてカスハラ対策をしっかりしないと
働く人が疲弊するよな・・・とウンザリした気分になった次第です。
千葉に出張でした。
訪問先の旅館様では夏の繁忙期疲れ冷めやらぬまま9月に突入しそう、
と忙しい毎日を送られていました。
台風のガセ情報により、お盆期間のキャンセルの被害はありましたが
単価の高い客室が増えたので良い成果に繋がりそうで何よりでした。
羽田空港よりアクアライン経由でレンタカー移動でしたが、車を降りると
湿度がまとわりつくような暑さが続いておりまだまだ海水浴できるのでは?
と思うほどの気候でした。
これだけ暑い夏が続きますので、海水浴のシーズンも後ろ倒ししても
よいかと出張の度に思ってしまいます。