• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    2025年04月19日
    神戸空港国際化に思う
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2008年05月22日

    狙え!海外富裕層

    大阪事務所で「狙え!海外富裕層」の企画を打ち合わせしていました。

    調べれば調べるほど、マーケットの可能性が広がっています。海外への打ち出し=日本文化の再構築という視点で開拓していこう・・・という話に。

    世界中で日本ほど、歴史が深い国も珍しいと実感しています。
    「文化は文明より強し」という言葉の元、日本文化の体現である「旅館」という存在を通じて貢献できれば・・・と考えております。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年05月21日

    慣れ ~ 大阪界隈を歩いて想う

    大阪で打ち合わせでした。

    本町、堺筋本町、梅田界隈で打ち合わせ続きで歩き回っていました。
    神戸は相当の「土地勘」がありますが、大阪は「・・・」。
    自転車は多いは、路駐は邪魔だわと感性があいません。

    普段、空気と景色の素晴らしい地域にばかりお邪魔しているので、都会は疲れます。。。
    通勤列車に揺られ、人ごみを歩き・・・と。長距離の移動には慣れていますが、短距離の移動は逆に疲れる体になってしまったのでしょうか?

    慣れとは恐ろしいものです。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年05月20日

    旅行会社のHPが目指すべきものとは?

    観光経済新聞社さんに「旅行大手2社がHP刷新、利便性向上で顧客取り込み」という記事が掲載されている。

    その中の記述に
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    HPで売れている商品は、おおよそ国内宿泊6割、海外ツアー3割、国内ツアー1割という比率。従来のトップページでは各種の情報をまんべんなく並べ、それに伴って文字も多かった。

     今回のリニューアルで、ユーザーが求めている国内宿泊をメーンに据え、日本地図を大きく配置した視覚的なデザインに変更した。さらに、トップページから入って予約完了画面まで従来約5回のクリックが必要だったものを約3回に短縮するなど、ユーザビリティの向上を図った。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    とあった。

    要は売れている「国内宿泊」の販売額をさらに伸ばそうというもの。
    しかし、本当にそれでよいのか?と疑問に思う節が多い。

    単純な「宿泊のみの予約」であれば、楽天トラベルやじゃらんに今さら勝てないであろう。さらに旅館側が「直接予約」の流れを強化していく中で、先細りになることは目に見えている。
    そもそも「旅行会社」という存在は「旅をプロデュース」することが第一義。単純な「宿泊」のみの販売が売れているからといって、そこを強化するのはどうかと思う。

    それよりも宿単体や楽天トラベル、じゃらんにできないような「足つき(AIR、JR、バスなどと宿泊を組み合わせたもの)旅行:ダイナミックパッケージ」を売ることこそ「差別化」の決め手であるし、旅行ニーズを開拓できるものと。。。

    旅行会社には短絡的に「売上」のみを求めるのではなく、業界全体が活性化するような施策を求めたいものであるし、そうしないとこのNET全盛時代に生き残ることは難しいと個人的に思う。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年05月19日

    「おもてなし」を極める

    引き続き飛騨路で下呂温泉に伺っていました。

    最近、旅館で働きたいという人も二極化している・・・という話に。

    1)現代~未来において、「おもてなし」という日本文化が大切にされると見越して、卓越した接客を極めたい!という志の高い若者。

    2)リゾートバイト感覚で、ルーティーンワークのみを追求する○カ者。

    2)の層が増えつつも、1)を目指す人も多いらしく、旅館業はそういった人たちには最適の業種です。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年05月18日

    飛騨豚&さるぼぼ&ふぁみボボ!?

    飛騨高山に出張でした。もはや夏・・・といったぐらいの陽気でしたが風は神戸よりも爽やか。
    夕方になると涼しくなるくらいです。

    伺っていた本陣平野屋さんで昼食(社食)をご馳走になり↓ました。飛騨豚とんかつです。
    (社食にも“勝つ”という縁起をかついでおられるとか・・・by女将:冗談です)
    飛騨豚

    飛騨牛に次ぐブランドにしようと地域で盛り上がっておられるとのこと。
    そういった意味での旅館の役割は大きいですね。プランにして告知すると一番のPRになります。

    夕暮れ、高山の街をうろついていて、ファミリーマートで見かけ、あまりの馬鹿馬鹿しさに即買いしてしまった「ふぁみボボ」↓
    さるぼぼ①

    ↓当然、左側がソレです。
    さるぼぼ②

    ちなみに、右が本家さるぼぼ(大きさもこちらが上ですが何故かふぁみボボのほうが高価。ライセンス料の兼ね合いでしょうか?)

    食にせよグッズにせよ飛騨高山の活力を感じた1日でした。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年05月17日

    恐るべきかんてんパパ

    先日、上諏訪に伺った際に「かんてんパパ」を買って帰りました。

    予想以上に好評だったので、ネットで追加で購入すると、相当作りこまれたレシピ・パンフレットが試供品と共に到着。

    「事業に対する想い」、「安全性」、「企業の歴史」など素晴らしい作りこみに感動!
    なんでも「かんてんパパガーデン」なるものもあるそうで、伊那の近くに行く機会があれば是非、伺ってみたいと思います。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年05月16日

    ブログをご覧になってのアポイント

    引き続き東京でした。

    ご来客や打ち合わせをしているとあっという間に1日が・・・。
    最近、多々面白い話をいただけます。それもネットで検索をされ、当ブログをご覧になりお問い合わせいただくことが多く非常に助かっています。
    ・・・というのも弊社の公式サイトは、コンテンツ量も足りないため何が何だかよくわかりません。そこからお問い合わせいただくと「???」となるケースが多いのですが、当ブログには全てでないにしろ「実際の動き」が書かれていますのでより深い話ができます。

    そろそろ「旅館・ホテルチーム」のHPもUPできますので、ますますのコラボレーションが期待できそうです。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年05月15日

    本当に素晴らしい「旅行」を紹介する。

    大阪⇒仙台⇒東京泊です。

    本日は遠刈田温泉に伺っていただのですが、新緑+蔵王山麓の雪が非常に素晴らしい景観を作り出していました。
    5月、6月は「旅行」するにも本当に素晴らしい時期ですが、各社この時期の稼動率に苦戦しておられます。

    打開策として、「本当に素晴らしい自然景観、観光コンテンツ」をPRしていくしかないですね・・・。と。

    こういった旅館さまが増えることにより、1施設の力では出来ることは限られますが、多くの追随する動きが出れば業界を変革できるかもしれません。
    そういったオピニオンリーダーの皆様のお手伝いが出来、本当に楽しい毎日です!

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年05月14日

    レンタカーで往復6時間弱。。。
    さすがに・・・。顧問先旅館さまでの業務量も増えてきたので、次回から大阪事務所所属の誰かを連れて行こうか検討中・・・。興味ある人はメールください。

    往復の道中、新緑に燃える緑の山々を見ながら、「日本って本当にステキな国だな~」と思っていました。緑の色がこんなにも地域で違う国も珍しいでしょう。

    明日は東北ですので、また違った緑が見えるかと楽しみにしています。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年05月13日

    成功するか?静岡空港(富士山静岡空港)

    先日、伊豆での会議で富士山静岡空港の話題に。

    富士山というキーワードを持つ空港の強みと、周辺に観光資源が多大にあるので可能性は大きいですね・・・という会話で盛り上がったのですが、就航予定先(※リンクはコチラ)を見ると、2008年5月現在で海外の就航先はソウルのみという状況。
    2009年3月開港ということですから1年きっているのですが・・・。

    立地的に、「海外から飛べば(仮定)」非常に可能性のある空港ですが、国内便のみだと苦戦しそうです。

    この空港が出来ることにより、少しでも伊豆地域の地盤が回復すれば・・・と願っております。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】