• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    2025年04月19日
    神戸空港国際化に思う
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2008年02月02日

    雪の城崎

    城崎温泉に出張でした。

    当日、指定席は満席で自由席も立っている人がいるなど「冬の繁盛」を感じました。

    かに+温泉は冬においては無敵のようです。

    城崎といえば外湯ですが、最近「スーパー銭湯」のように改装され情緒がなくなった・・・というお客様からの声が多くあるとのことです。

    なにも
     ・新しいことが良い
    ことはなく、古さ=容易にマネできえないこと と捉えての戦略が求められます。
    どこにでもあるものなら、わざわざ「そこ」に訪れる必要はないのですから・・・。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年02月01日

    大人気!湯たんぽプラン

    仙台に出張でした。(今は仙台空港です)

    本日伺った旅館さんで「湯たんぽプラン」を作ってもらっていたのですがこれが大ヒットとのこと。
    かねてよりの原油高のあおりで、「昔ながらの日本の知恵」を活用したプランだ・・・とのことで、マスコミ各社から取材ラッシュが続いているとのことです。

    実際にこのプランで宿泊されたお客様からも好評で、環境にも優しいプランです。

    こういった日本昔ながらの「知恵」が復権されることに旅館が関わっていることが素晴らしいことだと思います。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月31日

    食品が口に入るまでの階層化

    中国産餃子の話題が世間を賑わしている。

    根本は「消費者が口に入れるものに対して、消費者(販売者も)がどのようなルート・フローで創られた食品であるかわからない点」にある。

    経済がグローバル化する中で、一次生産物から食品に加工するまでの工程が著しく多岐にわたり、最終消費者にはわかりかねる・・・ということでの問題であろう。食料自給率の問題から容易に輸入品規制などはできないであろうが、「加工工程の検証と、消費者がわかる仕組み」が必要であろう。

    旅館などでも生産者番号を明記した○×肉を使ったプラン・・・などとするとお客様は安心されてお申し込みになるという。真面目に生産をされている方々が居る一方で、今回のようなむちゃくちゃな話もでてくるので、真面目な方々が馬鹿をみないような仕組みが必要と思われる。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月30日

    全社研修会

    横浜で全社研修会でした。

    船井幸雄最高顧問の講和もありまして充実した研修内容でした。全社員が集まるのは年1回この機会だけ・・・というのもおかしな気がしますが、オフィスに居るだけでは仕事にならない我々としては真っ当なことなのかも知れません。

    毎年、顔を知っている人が少なくなるので気をつけなければと自戒しますが忙しさにかまけてなかなか会社に行けません。(遠方の出張が多いので)。

    年に1度くらいは研修もいいものです。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月29日

    ユーチューブ

    下呂に出張でした。

    訪れていた旅館さんで「電話の待ちうけ音=歌」の評判が良いとのことでユーチューブに入れ込んでネットにUPしましょう・・・ということでCDをいただいてきました。

    近々にでもUPしてみようと思います。

    かなり、個性的な歌ですのでもしかしたら世界的に有名になるかも!?という淡い期待をいただいています。

    UPしたら本ブログでも紹介いたしますのでご期待ください。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月28日

    「雪」の二面性

    山中温泉に出張でした。

    一面の雪景色で非常に美しい風景でした。

    この「雪」、その土地に住む人にとっては降りすぎると迷惑極まりない存在ですが「観光業」を考えると「降ってもらわないと困る」=「冬のイメージを演出する」存在です。

    私事で恐縮ですが、お蔭様で全国の雪深い土地に伺っています。その中でも「雪」のある風景は格別なものがあります。

    今日も一面の田んぼが真っ白で、遠くに白く化粧した山々を見たときは本当に感動しました。こんな景色も立派な観光要素なのですからもっとPRすべきだと思います。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月27日

    厳寒の有馬温泉

    有馬温泉に出張でした。

    朝、9:00前に温泉地に到着したのですが連日の極寒によってか歩いている人はまばら。。。

    関西の奥座敷・・・「奥座敷」=「山奥」=「寒」ということですが、あまりにも近場の温泉地だったのでギャップを感じました。
    下呂・高山・上諏訪などは「寒さ」に対しての心構えを持って訪れますが「有馬」となるとどうしても気が緩みます。

    身の凍るような寒さの中、あちこちから上がる湯煙を見るのも情緒がありましたが、2月はさらに「防寒」を行って訪れようと思います・・・。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月26日

    気象庁~「過去の気象データ検索」

    気象庁のHPを見ていると「過去の気象データ検索」という項目が。

    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

    恐ろしいほどのデータベースです。
    つい自分が生まれた日の「気温」は・・・なんて調べてみました。
    一時期、自分が生まれた日の「新聞記事」・・・というサービスがありましたが。。。

    活用方法が色々とありそうです。

    例えば、誕生日の記念でサイトのPをプリントアウトし、前後の気温の様子から「当時を想像してもらう・・・」なんてのもステキ☆な体験ですよね。旅館でそんなサービスをしてもらうと・・・

    なんて活用法でしょうか?

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月25日

    タクシーもNET予約の時代へ

    東京へ出張でした。

    ふとしたことからタクシー業界の話題に。
    「らくらくタクシー」というサイトがあるそうです。
    http://www.rakurakutaxi.jp/

    サイトを見て、びっくり。運営はなんとJR北海道。JR北海道の会社が高山の「観光タクシー」を売る時代。業法的な問題をクリアできるからでしょうが、ビジネスモデル自体の「強さ」と「弱さ」を見た気がします。

    【強さ】
    ・大手資本の告知力によるマーケットの拡大
    ・全国的な「観光タクシー」マーケットのポータル化

    【弱さ】
    ・タクシー会社からの手数料徴収システム
     ⇒いずれ、直販を行うタクシー会社が増えてくるでしょう。

    この「観光タクシー」というニーズ、タクシー会社単体で立ち上げることはマーケティング面からいっても非常に難しいと思います。が、地域の優良旅館・やる気のある旅館組合等と組めば非常に面白い「商品」に成りえます。

    タクシー会社とのマッチングビジネスの可能性を感じました。
    旅行会社に払う手数料を考えると可能性は十分にあると思えます。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月24日

    雪の影響

    佐賀に出張でした。

    帰路の福岡空港では、雪による影響で各地からの飛行機が遅れダイヤが乱れていました。
    天候によるものですから不可抗力です。が、正確なダイヤに慣れている日本人にとってはやはり「・・・」。
    幸い福岡⇒伊丹路線は通常通りの運行でしたが、福岡⇒羽田線は2時間強の出発遅れでカウンターでは長蛇の列。

    自然には勝てないものです。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】