• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    2025年04月19日
    神戸空港国際化に思う
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2008年01月23日

    氷点下の伊豆

    引き続き、伊豆に出張でした。

    ↓毎冬、青々としている山々が真っ白!
    雪の天城

    今年の伊豆は(全国的な話でしょうが)夏暑く、冬寒いという状態で特異なケースらしいです。
    旅行客は情緒を味わえてよいですが、生活されておられる方々のご苦労は多いとか。
    もう一部で、河津桜が咲き始めているそうですがこの状態だと「雪桜」などもみれるかもしれません。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月22日

    雪の伊豆~中伊豆・・・天城峠

    伊豆に出張でした。

    暖かい伊豆に似合わず、何年かぶりの「雪」でした。

    伺っていたさか屋さんでの庭写真↓
    雪のさか屋①

    ↓雪見露天(入ってはいません・残念)
    雪のさか屋②

    ↓プランの付分の冨久家ロールケーキ(写真撮影&おやつ)
    ロールケーキ

    ↓中伊豆から天城峠へ①
    雪の天城峠①

    ↓中伊豆から天城峠へ②
    雪の天城峠②

    お蔭様で雪の多い地域にもうかがっていますので、なんてことは無い「雪」でしたが静岡では珍しいらしいです。

    日本は広いですね~。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月21日

    飛騨冬模様~高山より

    昨日高山~下呂に出張でした。

    朝、本陣平野屋さんよりの高山模様。
    高山冬景色①

    高山冬景色②

    一晩で真っ白。これでも高山人に言わせると「甘い」そうです。この様相を見て「ちょっとは雪がないとね~」とおっしゃっていました。都会では有り得ない発言です。

    高山~下呂までのワイドビューひだ路線には一面の田んぼを見れるスポットがあり、そこも真っ白でした。
    こんな景色を見ながら仕事ができて幸せです。。。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月20日

    「存在を知られていないもの」・・・料理編

    高山に出張&宿泊中です。

    本陣平野屋さんに地元の料理屋に連れて行っていただきました。
    全ての料理が非常に作りこまれていて大変有意義な時間を過ごさせてもらい恐縮です・・・。
    その中での初体験が↓いけ盛りなます
    いけ盛りなます

    豆腐と酢を混ぜ込んだ真ん中と、周りの具材をかき混ぜて食べるとのことです(写真はかき混ぜ前)が、今まで未経験の味で驚きました。

    まだまだ知らない料理が日本にはあり、私の無知も相俟ってでしょうが「存在を知られていないもの」が多くあります。そんなものをPRする傍ら、企業業績向上に貢献できればこれ幸いと感じた次第です。

    料理をいただいている間も、「コレ、うちのオプションにいいですね!」等の盛り上がり様。やはり事例を元にした議論は深みがあります。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月19日

    魯山人の食卓

    魯山人味道 (中公文庫) 魯山人味道 (中公文庫)
    北大路 魯山人 (1995/06)
    中央公論社

    この商品の詳細を見る

    魯山人御馳走帖 (広済堂文庫) 魯山人御馳走帖 (広済堂文庫)
    平野 雅章 (2004/09)
    廣済堂出版

    この商品の詳細を見る

    を読んだ。
    激動の時代の中、美食を求めた求道者らしくの内容で“今”に通じるものが多くあり驚きました。
    読んでいて実感したのが、「読んでいるだけで料理内容がイメージできるもの」と「読んでいても全く意味のわからないもの」の2通りであること。後者は私の無知無学(未体験のもの)であることは間違いない。今の時代、当時のような素材・料理に出逢うことができないかもしれないが、この書籍を読んで「料理」と「日本文化」の密接な関係を改めて思い知らされました。

    まだまだ、勉強していく必要に気づかされた書籍です。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月18日

    築地市場

    東京に出張でした。

    所用で築地市場に久々に行きました。

    活気があってよいですね~。この築地市場、移転問題で議論紛糾ですが個人的には現在の「雑多」な雰囲気が好きです。
    以前、朝の4時からマグロのせりを見に訪れたことがありますが、現代に残る「戦いの場」という雰囲気が最高でした。

    最近は日本のみならず海外の観光客の方も多く訪れているようです。
    (今日は道端に陳列されているマグロの“頭”を必死に写真におさめているツーリストを見かけました。そりゃビックリしますよね・・・)

    活きの良い魚を買って帰りたい欲求にかられましたが、さすがに飛行機で魚臭を出すわけにはいかず諦めました。この市場の食材で料理できる点が、東京に住むことの一番の羨ましさのように個人的に思います。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月17日

    第6回旅館業向けインターネット活用で直販売上倍増法公開セミナー

    萩に出張でした。
    昨日のブログ内容に即して「雪」を体験。

     ※ みかんさん : コメントありがとうございました・・・。

    さて、第6回旅館業向けインターネット活用で直販売上倍増法公開セミナーを開催いたします。

    ※ 詳細はコチラより。

    インターネット販売競争激化時代の指針を提示できれば・・・と事例収集中です。
    飽和状態のネット市場での「次」の戦略を提案し、志高い皆様との出会いを楽しみにしております!

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月16日

    久々の連続出社!

    東京に3日目です。
    久々の2泊3日でした。(なるべくの日帰りを心がけています。でないと帰れそうにないので・・・。)

    昨年来初めて・・・くらいの勢いで2日連続「東京事務所」に出社していたので会う人会う人に
     「どうしたんですか?」
     「明日は雪ですね!」
     「珍しいですね。」
     「今日も来てはるんですか?」
     「あれっ?」
     「今日はセミナー?」 等、暖かい(!?)お声がけを受けていました。会社に居ること事体が珍しいようです。

    たまに会社に来て作業をしていると、
     ・コピー機が進化していることに驚く
     ・どこに何があるかわからない
    等の現象に襲われます。

    出社したお蔭様でたまっていた資料の整理はできましたし、来客の方と打ち合わせも出来、有意義な時間を過ごせました。

    ちなみに、最近ある人より
    「大坪さんの名前は知っている人はいるけど、顔を知ってる人は少ないですよ。会社にいないので・・・。」とサラッと言われてしまったので、出社できる機会には極力「会社に行こう!」と思っている次第です。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月15日

    第一回 繁盛旅館勉強会

    ご支援先の皆様を中心に「第一回 繁盛旅館勉強会」を開催しました。

    ↓こんな感じです。
    勉強会①

    ↓別の角度から。
    勉強会②

    勉強会中にも写真を撮ろうと思い、デジカメを手元においていたのですが撮影するのを忘れる位の熱気でした。。。

    ご参加の施設さま、それぞれに「インターネット市場」に対するアプローチに真剣かつ具体的行動を成されているのですが、各施設さまによって「力の入れようのPOINT」が違いますので、多種多様な質問の仕合で盛り上がりました。

    三人よれば文殊の知恵とはよく言ったもので、真剣な方たちが集まっての議論は非常に深いものがあります。
    次回以降も、より深い議論かつ参加施設さまに有益に働くよう今回以上に「宿題」をきっちり出そうと思った次第です。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年01月14日

    WEB進化論

    群馬県の水上館さんに伺っていました。

    インターネット販売に早くから取組、地域でも先進的な取組をなされておられます。現場担当者の方との打ち合わせで「今の状態がこのまま続くとは思えない。次の対策を!」と非常に慎重かつ、前向きな意見が聞かれました。
    その声をもとに、実際『新しいマーケット』へのアプローチを開始しました。

    よく思うことですが、「先進的な取組を実行されておられる企業ほど、次の手に対する行動が迅速で良い意味の危機感」を持っておられるということです。

    先進的な取組は他社に真似られることが多いですが、「最初に実行したもの」のバックヤードは非常に深く広いものとなっておられます。
    そのことを実感した一日でした。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】