Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
原油高&急激な寒さにより「湯たんぽ」が人気らしい。
以前、日本海側の旅館に宿泊した際、「湯たんぽ」ならぬ「行火(あんか)」が布団の中に入っており、非常に心温まる体験をしたことがある。
暑い・寒いは季節のはっきりした日本に生まれてきたこそ1年周期で感じることができるのだから、それを楽しめばよいと私は思う。
原油高という経済側面からの「過去の風物詩」の復刻であれば、こういった古来の知恵を活かし(楽しめる)暮らしこそ『豊さ』であると。以前、ある旅館業経営者の方に「本当は冷房も暖房も部屋に付けたくないんです。自然を楽しんで欲しいのです。でも、それだとお客様からクレームが出るので最低限の設備は付けていますが・・・」と聞いたことがある。
「ホテル業」で上記のようなことは不可能であろうが「旅館業」の場合、演出の仕様によって『自然を感じる滞在』は可能である。
そんな風流が実現できるようなコンセプトを持つ旅館があっても、今のお客様からの支持は得れるものと朧げながら思うこの頃です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
皆が旅行に行くシーズン=単価が高くなる
皆が旅行に行かないシーズン=単価が安くなる
というのは資本主義経済における基本原則である。
特に旅行関連でいくと、年末年始は価格が跳ね上がるが、11月下旬から12月中旬までは閑散のシーズンとなり、各社お得な料金で販売を開始する。旅館にしてもしかりで、普段は泊まれないような値段での販売を行っている施設も多い。
日本における雇用形態が変化すると上記のようなことも緩和されるであろうが、まだまだ画一的な働き方が多い昨今では、この傾向が続くであろう。
休みをある程度コントロールできる人であれば、このプチ閑散シーズンを狙うのも良いかもしれない。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
佐賀に出張でした。
今でこそこういった「鎮守の森」は少なくなりましたが、廃仏毀釈が起こる以前までは、農村地域にこういった「森」が存在していたとのこと。そのに生息する鳥類が稲に付く害虫を食べてくれたおかげで、農薬などを使わずとも安定的な収穫が期待できたそうです。
今では、カラスの生息地となり「うるさい」と嫌われているとのことです。都会に住んでいる私からすれば、カラスの鳴き声も情緒と感じてしまいますが・・・。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
WEB上にメールアドレスが公開されているので非常に「スパムメール」が多い。
このスパムメール、差出人・タイトルに巧妙化が見られ、つい「関係あるメールかな?」と思い開いてみたら・・・というケースが良くある。
差出人が個人名で「新規相談依頼」や「突然のメールで失礼します」というタイトルのメールを受け取った。結論はスパムメールではなかったのですが、非常に誤解を招きやすい。。。
ご支援先の旅館さまにもスパムメールが多く届いており、それと区別していただくために大坪がメールを送る際は
【船井総研大坪】○○の件、や
【船井大坪】××の件 と明瞭性を心がけている。
また、社内で私を認知してもらおり、そんなに頻繁にメールをやりとりしていない人には「【大坪】○○の件」と標記するよう心がけている(頻繁にメールをやりとりするチームメンバー等は別)。
メールというのは通信機能であり、誤解を招きやすいものという一般認識があるが、使い方によって「ホスピタリティ」を表現したり、「相手に対する思いやり」が表現できる。
メールを送る(やりとりする)ことによって、「信用を得る」ことも『失う』こともできるのである。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
船井総研大阪本社で打ち合わせでした。
久々に大阪本社に行ったのですが、目の前の元病院の土地に高層マンションの工事が始まっており、雰囲気が一変。。。
大阪と新大阪の間に「中津」はありまして、立地的には中心に近いので投資採算性があってこその開発でしょう。
久々の「都会」も良かったです・・・。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨夜の雪でうっすらと雪化粧された高山から下呂路へ。下呂駅でワイドビュー飛騨待ちです。
(ワイドビュー飛騨の車窓より、紅葉に色づく山々が薄っすら白くなっている様子は幻想的でした。寒さを除いて・・・)
まだ、下呂に雪は降っていないそうです。同じ飛騨路でもやはり違うものですね。幼いころよりずっと神戸に住んでいるからか、『雪』を見ると非常に心楽しくなります(雪国の人には殺意をわかれそうですが・・・)。全国を転々としている今でも地域ごとの『雪』があり毎年驚かされます。
「雪」という自然現象を愛でる文化を持つ国・・・ということを感じながら震えています。。。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
今冬、初コートを羽織って飛騨高山に出張です。
天気予報では明朝、「雪」or「みぞれ」だそうですが、説得力の有る「寒さ」。。。
これから試食会ですが時間が少々空いたので先にブログをUPしておきます。
伺っている本陣平野屋さんで昨月より英語P(※詳細はこちらから)をUPされたのですが、台湾からのお問い合わせが多いとのことでした。(&受注も)。漢字で問い合わせ?と思いますが、きちんとした英語でのお問い合わせだそうです。
海外のサイトへのSEO対策は未だ実施していない中で、興味深い結果です。「どのように海外(台湾)のお客様が平野屋さんのサイトをみつけたのだろう?」という話題に。色々仮説は出ましたが、『結論:台湾の人に聞いてみよう!』ということで、現地代理店の方に聞くということに。
あらゆる企業にいえることですが、繁盛されている施設さまほど、
1)行動がはやい
2)ネットワークを持っている
3)議論はするが、先延ばしはしない
4)やるべきことと、やらないことを明確に分ける
5)プラス発想
・・・等々の特徴がありますが、「まさに!」といった感じでした。
今日の会議でも色々「新しい施策」が決まりましたので、益々楽しみです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
WEB OF THE YEAR2007のサイトを見た。
旅行部門のノミネート作品、他のノミネートカテゴリーに比べ、レベルが・・・と思ってしまうのは私だけでしょうか?
取り扱い高は高いサイトですが、機能の役割を超えたサイトはまだ見当たりません。
ポータルサイト的なもののノミネートが多かったですが、WEB2.0的発想のサイトのみを集めた「WEB OF THE YEAR」を見てみたい気がしました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ご支援先施設さまの事例です。
海外のお客様を多く取り込んでいる施設さまの事例ですが、住所=東京のホテルというケースが増えてきているようです。
日本に長期滞在=交通の便がよい場所=東京。そして、東京を基点に旅館に宿泊、、、というケースです。
常識で考えると、東京でホテルに滞在している宿泊料+旅館の宿泊料は無駄のように思えますが、本当に旅館に泊まりたい海外客にとって料金は気にならないのでしょう。
・・・と考えると、上記のようなスキームでの商品開発も可能ということ。こういった商品は本来はAGTが考えるべきことでしょうが、、、。ビジネスホテル+旅館という展開も考えられるということを教えられました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
山中温泉に出張でした。
会議で標記のような話題に。特に女性を意識してプラン造成をされている旅館さま・ホテルさまが多いのですが「実際の宿泊は男女問わず」という話で盛り上がっていました。
世間一般的に一人旅=女性というイメージがあり、確かにそういったお客様も多いですが男性が一人旅をしない・・・というわけではないようです。事実、一人旅プランを造成されておられる旅館さまには多くの「男性客」が訪れているとのこと。
我々の既成概念を超えたところにお客様の「行動」があるという事実を再認識した次第です。
時代とともにお客様の「行動」はかわってきており、いかにすばやくダイレクトな骨格を提供できるか否かがPOINTになってきています。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ