Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
下呂に出張でした。
帰路の新幹線の中で、見事な名月が・・・。
中秋の名月といっても、昨今では知らない方も多いかと思われます。お蔭様で旅館さまのお手伝いをしている関係上、こういった季節の行事には敏感になります。
日本には、月を楽しむ等、素晴らしい伝統が数多く存在します・・・が、都会に生きているとそんなことがどこか置き去りにされているような気がします。
そういった意味で、旅館業とは「伝統を守り伝えていく存在」であるのだなと改めて感じた次第です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山の本陣平野屋さんに宿泊中です。
本年9月に高山~富山線が全線開通され、富山からの誘客が増えておられるとのこと。※特に昼食需要増大。
下呂でもそうでしたが、開通と同時に富山のお客様が増えたとのこと。地方のローカル路線ですので、開通しても大して効果ないですよ・・・という前評判を覆す結果となっているようです。
モータリゼーションの発達により、鉄道などの公共交通機関の役割の減少が叫ばれて久しいですが、やはり公共交通機関にはそれなりのよさや効果があります。
夕暮れ時、高山の街を歩いていたのですが、海外からのお客様の多いこと・・・。「観光」という現象が引き起こす経済効果を感じながら、怪しいスーツ姿で街をウロウロしていました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
12月にプーケットに行こうと(希望的観測含め)、海外のサイトを調べていました。
※ 日本国内のサイトは格安旅行がメインで、「プーケットに行こう」という旅行には対応できますが、「プーケットのアマンプリに泊まって、バンコクでバンヤツリーorオリエンタルバンコクに泊まり帰る・・・」というようなニーズには対応できません。
海外予約サイトを真剣に調べ、見ましたが非常に高度です。即時予約&リクエスト予約機能&クレジットカード決済は可能であり、航空券を伴うダイナミックパッケージの検索機能も優れいています。
日本の旅行会社もシステム投資をし、全世界から誘客できる仕組みを構築できれば・・・と思ってしまいます。
よく海外に行かれる方に、話を聞きましたが、日本で予約するよりも海外現地で航空券等の手配をしてもらったほうが安く、良いホテルがとれるとのこと。
全世界のサイトはグーグル等で簡単に訳せる訳ですから、海外の富裕層に対する「国内高級旅館宿泊ニーズ」なども掘り起こせる可能性が大いにあります。(そもそも旅館の客室を過剰にブロックしているのですから・・・)。
ちなみに、スターアライアンス特典航空券を用いて・・・と考えてまして検索してると、プーケットから香港まで直行便がでているとのこと。関空⇒バンコク⇒プーケット⇒香港⇒関空へ・・・なんてことも考えられます。
・・・そんなに休めるわけありませんが、、、。
グーグルアースで現地を見るだけ・・・なんてことにはならないようにがんばります!
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬県の水上館さんより面白いブログ記事の案内をいただきました。
秋のリーフレットを、従業員とお客様が質問しあう様子をユーチューブ上にUPしブログに貼り付けておられます。
旅館側の伝えたいことは「紙面上では限りがある」とのことではじめられた試みですが非常に明快であり、素晴らしい取り組みだと思います。
こういった販促は、過去には考えられないことですが、現在WEB上に出回っている仕組み(無料)を使えば構築できます。
お客様によりわかりやすく・・・という自発的行動からこういった試みが今後増えてくるでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
下呂に出張でした。
先般、記事に書きました有機米を使ってのおにぎりを昼食にいただきました。白熱した会議でしたので、食べながら・・・。電卓が生々しい。。。
自宅で炊いた時よりもはるかに米が立っており、かつ風味も豊かでプロの調理人の技術を実感いたしました。同席して、同じく自宅で試した人も「こんなに違うとは・・・」と舌をまいていました。
良い食材を、プロが手がけるとこうなるのだと実感した次第です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
萩に出張でした。
新客室リニューアルをフロアごと行っておられ写真を撮らせてもらいました。
日本風の要素と、近流の要素が取り入れられており、ほっとするけどラグジュアリー・・・という雰囲気がでておりました。
和風ホテルでなく、旅館とした時の見方として参考になりました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
山中温泉に出張でした。
早くに帰宅できたので、阿蘇の有機米(送っていただいた)を写真に↓。
言い訳ではないのですが、照明器具がないのと背景が料亭っぽくありませんので、どうしても撮り方に限界があります。
せめて、オコゲを、、、とがんばったのですが、本人的にいまいちです。
近日中にどちらかの施設さまで撮影しなおそうと思います。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆⇒鬼怒川⇒湯西川で、今羽田AIRです。
先日の台風で一時期、路が普通になったそうですが、今日はご覧の通り↓復旧されておられました。
天災後はどこでもそうなのですが、一時期に過大な報道がされお客様の印象に残ってしまいます。が、今の日本の土木技術をもってすれば「迅速な対応」は自明な理です。
暑い中、休み返上で「地域の道路の回復」をPRされておられる旅館組合の方々を見ながら、風評被害の打破を祈っておりました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
先日の台風被害で↓な感じに。。。
土砂が崩れましたが、川の底が洗われ、以前より清廉な水が流れていました。良くも悪くも自然には逆らえないですね。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
有馬に出張でした。
会議の中で、客室ブロックの話題に。
※客室ブロック
旅館などの宿泊施設が旅行会社(エージェント)に提供している部屋で、旅行会社からの帰室処理がない限り、自施設で売れないこと。
何度もこの話題を書いていると思いますが、エージェントの販売力が強力なときは、客室ブロックをされても「売り切り」ますので何の問題もありません。
問題がでるのは「売り切る力が無い」のにも関わらず「部屋を抑える場合意」です。
後者の影響で被害続出の施設様が増えてきております。
販売力の欠如は、業界に「波」をもたらすでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ