Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
城崎に日帰りでした。
夏の集客策について話をしていると、城崎温泉でも「城崎温泉夏物語 きのさき夢花火」というイベントを行うとのこと。
下手にポスターを作るよりも効果的とはよくいったもので、花火のある日は集客が芳しいとのこと。
上諏訪でも同様の話になりましたが、夏季(冬季問わず)の最も効果的な集客策は『花火』ではないでしょうか?
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
おいしく食べる山菜・野草―採り方・食べ方・効能がわかる 高野 昭人 (2006/03) 世界文化社 |
おいしく食べる山菜・野草―採り方・食べ方・効能がわかるという書籍を読みました。
季節+山菜名⇒山菜料理と写真付でわかりやすくとても参考になりました。
日本には食べることのできる三山菜が100種類ほどあるとのこと。
今後、高級食材だけでなく、このような日本古来のものが見直される機運が高まると考えています。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
s
サイバーバズというサイトを見つけました。
早速登録してみました。
色々な機能がついており、有効な使い方がわかればまた記事で報告します。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
というサイトを見つけました。
釣り=海釣り⇒30代以上 = コンピュータリテラシー低
=川釣り⇒10代~20代=コンピュータリテラシー高
というイメージがありましたが、サイトに書かれている内容・コンテンツを見ているとその限りではないようです。
釣り船 = 相場がよく不明。予約の方法がわからない。
という状態をうまくクリアにしたサイトになっていると思います。
世の中、まだまだネットを介しての商売が必要なのでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
水上温泉⇒東京事務所⇒羽田空港でAIR待機中です。
台風が接近している中、無事帰ることが出来そうでなにより安心。。。
さて、本日伺っておりました水上館さん予約ご担当者様より以下のような話を聞きました。
大坪
「ネット予約が増えてきましたが、何か変わったことがありますか?」
約ご担当者様
「色々、お客様からの問い合わせメールが来て、それの対応に時間がかかります」
大坪
「そうですね~。ネットから予約をする人の中にはいろいろWEB上で下調べをして予約にいたるケースが多いので、どうしてもそういったケースが増えますね。」
約ご担当者様
「いや~。大変ですよ。でも、色々と観光情報のリンク等を貼ってお客様に返信するとお客様も大変お喜びになります。この前なんか、メールでお世話になりましたとおっしゃって菓子折りまでいただきました(笑)」
ネットを介しての旅館予約はお客様との関係性が希薄になると世間一般で言われておりますが、果たしてそうでしょうか?
私には「希薄になるような対応をするから、結果的にNO-SHOW等が増えるのだ」と考えております。
水上館さんの事例を見る限り、「ネットを介しての予約でも、リアル予約以上にお客様にご満足いただける」ことを示唆していると思います。
WEBであれ、リアルであれ、エージェントであれ真心を込めた対応がお客様の『感動』を生むのです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
神戸⇒仙台⇒上毛高原で水上館さんで宿泊中です。
さて、直接支援に関係のない話で、船井総研HPリニューアルの話で盛り上がりました。
※ 詳細はコチラより
HPをご覧頂いた方(お客様の視点)よりの率直なご意見で
・あんなにもコンサルタントが居るのですね!
・おかしな方も居るのですね!
との要約すると2点でした。
後者の部分を詳しく聞いていると、写真で見る限り「あなたには頼まないだろう」と思える人が何人もいたとのこと。
お客様の声を真摯に受け止め、明日“おかしな箇所”をお教えいただく手筈となっております。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
有馬温泉へ日帰りでした。
帰りの車内(有馬温泉⇒有馬口間)で、ハングル語ガイドブックを持ったお客様がおられ、有馬温泉の客層の多様さに改めて感じいりました。
有馬温泉観光協会のPはインバウンド客向けにどのような対応をしているのかな?とのぞいてみると、これまた完璧な対応!
※詳細はコチラより。
英語対応をしている観光協会は多いのですが、中文・ハングルまで対応している協会はあまり見ません。
世界中からお客様が来ている観光地は、やはりそれなりの集客努力をしているのだなと改めて感じた次第です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新・世界七不思議が決まったらしい。
【決定の新・世界七不思議】
チチェン・イツァのピラミッド(メキシコ)
イエス・キリスト像(ブラジル・リオデジャネイロ)
万里の長城(中国)
マチュ・ピチュ(ペルー)
ペトラ(ヨルダン)
コロッセオ(イタリア・ローマ)
タージ・マハル(インド)
ちなみに、元々の
【世界七不思議】
ギザの大ピラミッド
バビロンの空中庭園
エフェソスのアルテミス神殿
オリンピアのゼウス像
ハリカルナッソスのマウソロス霊廟
ロードス島の巨像
アレクサンドリアの大灯台
つい先日まで、石見銀山の世界遺産登録云々騒動(!?)があったが、世界的機関による選定も良いが『日本遺産』、『日本七不思議』みたいなものもあったら観光振興に役立つような気がする。
もちろん、「重要文化財」等の規定はあるが歴史的認識と大衆の認識は大いに異なるものと私は考える。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
淡路島に日帰りでした。
淡路も他地域にまけずカラ梅雨のため、水不足の心配があるとのこと。お隣の四国では、さぬきうどん屋さんが水が使える量が少ない為、悲鳴を上げているとのこと。
淡路島も7月~8月の観光客の入れ込みが非常に多くなりますので、影響が心配とのことでした。
自然に左右されるのも「観光」なのだなと改めて感じた次第です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ