Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
昨日はスカイマークのテイタラクのせいで帰宅できず、急遽新横浜の
ホテルに宿泊し、今日はそこからレンタカー借りてアクアライン経由の
千葉出張でした。
アクアラインは速度規制がかかっていましたが問題なく走れ、千葉は
全くの晴天。どこに寒気?といった状態でした。
訪問先の旅館様では完成した新客室を確認し、企画反映や販促策について
協議しておりました。素晴らしい客室に仕上がっておられたので益々繁盛
されることでしょう。
海外からの人材仲介する社団法人の担当者の方々とも会議をし、良い人材
が獲得できそうです。
昨日からスカイマークに痛い目にあわされた以外は絶好調の1日でした。
引き続き、群馬に出張でした。
午前中までは訪問先の方々と「どこが10年に1度の大寒波なんですかね?
空、晴れてますよ」とのんきな感じでしたが、午後になると一転吹雪いてきました。
が、雪国あるあるなので特にいつものことですよね、と。
大都会で吹雪くと交通網が大変なことになるのでしょうが、常日頃から吹雪いている
雪国にはそれほど影響がないというのが実情でしょう。
「事前に注意喚起される際は大したことがなく、本当にヤバイのは何の事前情報も
無い時」とおっしゃっていましたが、まさにその通りなのでしょう。
不要不急の外出するな、ともニュースで流れているので週末にかからなくてよかったですね、
とも話をしていましたが、寒波も場所によるので視聴率狙いの日本全国の移動を抑制するような
報道は控えてもらいたいものです。
群馬に出張中です。
明日から大寒波とのニュースが流れていますが、群馬は平穏な天候でした。
気温はマイナスですが、雪予報になっておらず本当に大寒波なのか???ですね、と。
神戸空港→羽田空港→東京駅経由で群馬まで伺いましたが、東京駅や新幹線車内は
多くのインバウンド客でにぎわっていました。また、訪問先の旅館様ではレンタカーを
運転してのインバウンド客が増えているとのこと。
大寒波の予報、日本人よりもインバウンド観光客にこそ広く注意喚起すべきかも
しれません。
本日、1月22日がカレーの日とのことで
セブンイレブンでキャンペーン販売されているSuage監修チキンと野菜のスープカレー
を買って食べました。
写真は上記サイトから
野菜の食感などは未だ改良の余地があると思いましたが、スープは完璧で美味しかったです。
このクオリティのものがコンビニで売られると百貨店などでの北海道フェアが苦労される
ことでしょう。
コンビニの商品クオリティは年々上がってきており、街中の中途半端な店舗より味が上の
ことも多々あります。良い意味で競争がうまれ、市中の店舗クオリティも上がっていって
もらいたいものです。
来週寒波到来が予報されている時期に関東でレンタカーを運転する機会
があるので、スタッドレスタイヤの照会をすると「~2月末まで全ての
車種でスタッドレスタイヤ対応の車は予約でいっぱい」とのことでした。
「当日、雪だとどうしたらよいですか?」と聞くと「チェーン持参でお願いします」
というトンデモ回答で倒れそうになりました。
どこの世界にレンタカー借りる時にタイヤチェーン持っていく人がいるのでしょう?
空港検査で凶器として回収さえるのがオチです。
しかし、大手レンタカー会社なのになんとまぁという回答。。。
代替案は車借りてからタイヤ屋に行って冬用タイヤ仕様にしてください、とも
言われましたが、車すべって事故ったら困るのはレンタカー会社だと思うのですが・・・。
新潟空港強風の影響で夕刻のJAL便ははやくも欠航を決めていましたが、
ANA便はなんとか飛ぶとのことで、神戸に戻ってこれました。
新潟の現地の方とも「報道などで事前に注意喚起されると大概大したことはなく、
本当に危ないのは何の前触れもなく一気に天候が悪化すること」と話していました。
そうなると何のための予報か?ということになりますが、以前とくらべ予報を外した
時に叩かれもせず、この予報をベースにJRなどはガンガン運転中止にするなど世の中が
変わってきているのでしょう。
確か会津を走るある鉄道会社はどんな大雪時も鉄道を走らすことに誇りをもって
仕事している、という話を聞いたことがありますが、そんな公共交通機関としての
矜持をもって仕事をする交通会社が限りになく0になったということでしょう。
新潟空港の真っ暗になったJALカウンターを横目にそんなことを考えていました。
新潟に出張中です。
明日から北日本寒波のニュースが流れていましたが、今のところ晴天ですが
北国のこの時期は気候がすぐに変わるので、明日も新潟空港が無理そうなら
東京経由の陸路で神戸に戻ろうかと考えております。
訪問先の旅館様では現況を踏まえての営業戦略の練り直しをしていただき
白熱した会議となりました。
早速具体策が何個か出て具現化していただたいので、今日以降また流れが
変わることでしょう。
戦術をすぐに落とし込めるのもインターネット時代の特徴です。
WEB会議DAYでした。
何度もお会いしたことのある皆さんとのWEB会議でしたので
コミュニケーションも問題なく協議が進みました。
ただ、やはり顔を合わせての会議の方が好みです。
極力WEB会議は少なくして、現地に訪問しての仕事を増やせる
よう今年も尽力したく考えております。
移動時間は半端ありませんが、やはり現地での仕事ほど楽しい
ものはありません。
京都に出張でした。
欧米系を含むインバウンド客も多くみられ、市場が戻ってきている
ことがよくわかります。
今日も会議途中にふらっと入ってきてランチや日帰り入浴に訪れる
方々の90%以上はインバウンド客でした。
チェックインされたアジア系のお客様は「清水寺に行きたい。タクシーで
いくらくらい?」と聞いておられ、結構な金額でも「ノープロブレム」と
タクシー手配を希望されていました。
ノープラン行き当たりばったりだからこそ、日本で使うお金も増えると思えば
外部からみればほほえましいですが、対応する現場の方の苦慮をみつつ
京都を後にした次第です。
寒冷地から神戸に戻ってきました。
昨晩の雪で氷点下気温アイスバーンの道路に粉雪が積もり、風で雪が舞い上がると
一瞬周囲が見えなくなるホワイトアウト状態を何度か体験してでの運転でした。
特に困るのが、大型トラックが猛スピードで対向車線走ったり、追い越し車線経由で
追い越されると大量の雪が舞い人工的なホワイトアウト状態になります。
大型バスなどは雪を舞い上げないような運転をしているようですが、法定速度を
超えて走るトラックはそんなことおかまいなしです。
普通車がせっかく車間距離をあけて運転しているのに、トラックがその安全運転
をブチ壊して走るのは本当に迷惑極まりありません。
雪国あるあるでしょうが、普段雪国運転をしないからこそ見えてくる
問題点でもあります。