Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
昨日搭乗したFDA松本空港→神戸空港の機内で
芦屋プール・トゥジュール スウィーツの機内サービスがありました。
神戸に住んでいますが、こちらの洋菓子屋さんのことは知らず、又商品に触れる機会
もなかったのですが、出された商品は美味しく店舗にも行ってみたく思いました。
ブランデーケーキを買ってみたかったのですが、ネットではセット商品しか売っておらず
購入するには現地に行くのが確実なようです。
FDAはこういったコラボがうまいと思うのと同時に、やはり旅の楽しみは地域ならでは
の商品に触れることです。
こちらの洋菓子店さんもテストマーケティング的な発想で商品を提供されているものと
思われますが、地域活性化にもつながるので良い取組だと思います。
こういった動きが全国で広がればよいですね。
上諏訪に出張でした。
昨日は新潟と連日の雪国でしたが、雪は降っておらず晴天日和。
ただ、気温が低い&風が強くアプリの体感温度は-7℃となっていました。
この時期、日本人客もインバウンド客も少なく本当に街や風情、旅館を楽しめる
時期ですが街中にも人が少なく閑散としていました。
こういった「穴場」が見直され、本当に良い旅ができる世の中になればよいと
思いますが、やはり多くの人はハイシーズンに旅したいものなのでしょう。
通常客室稼働率が100%近い施設もこの時期はグッと稼働率が下がり、下手したら
大浴場に一人か二人、ということもあります。露天風呂付客室ならぬ、大浴場独り占め
なども出来てしまい、宿からはありがたられるとハマれば最高の旅なのでしょうが・・・。
新潟に出張でした。
新潟雪の影響で伊丹空港に引き返すか、仙台空港に到着するかという条件付き運航
でしたが、若干の遅れ程度で新潟空港に到着できました。
昨晩からの雪で除雪が間に合っていないような道もありましたが、車の運行で自然
につく雪の轍に沿っての運転でしたので、問題なく移動できました。ただ、田んぼに
突っ込んだ軽自動車とそのために駆け付けた警察車両など、地元の人でも運転を誤ると
えらい目にあっておられる様子も目につきました。
現地の方曰く「昨晩は30センチ程度の積雪だったのでマダマダですよ」と。
ただ今晩からまた吹雪くそうで三連休に影響が出ないように願っております。
今のところ、気象庁などが「事前」に警告をすると被害はそれほどでもないという
実体験をしておりますので、連勝記録を伸ばしたく考えております。
気象庁より
大雪に対する国土交通省緊急発表
が発表されました。
明日からの出張がまさに該当地域ですが、今のところ飛行機も飛ぶようです。
特に高速道路を走るわけでもないので心配はしていませんが、いつも以上に気を付けて
移動を心がけて出張に向かうことになります。
(レンタカー移動なので当然スタッドレスタイヤです)
経験則から、こういった情報が事前に流されると実際は大したことがなく、本当に
危ないのは一切の予報も警告もなく・・・というパターンです。
1年に何回かはこういった危ないパターンに遭遇し、物理的に帰る(移動)することが
できなくなりクライアント先様に宿泊させていただくことが多かったのですが、幸い昨年
はそういった事案に遭遇しませんでした。
■新潟駅前ライブカメラ を見る限り、運転に支障はなさそうですが、今後どうなるかですね。
熱海に出張でした。
昨日とうってかわっての晴天でクライアント先様から見える海が見事でした。
ふっと外を見た時に絶景がみえるというのも旅行のだいご味なんだろうな~と思いつつ
リピート化する要素の多さを実感しました。
訪問先の施設様では本年7月にリニューアルOPENする露天風呂付客室の
販売スケジュールの調整やTODOリストの進捗を確認していましたが、完ぺきな
状態で安心しました。
やはり設備投資後を見据えての投資は的確ですし隙がありません。
面白い露天風呂付客室が出来そうなので成果が楽しみです。
伊豆に出張でした。
今日から仕事始めなので、新幹線も混んでいるかな?と思いましたが意外と
空いていました。考えてみれば仕事始めの日から出張に行く人は少ないでしょう
から当たり前の話ですが、仕事=現場に行くという業務なので私の働き方の方が
異質なのでしょう。
訪問先の旅館様では正月期間激務の後で皆さんクタクタでしたが女将さんの顔が
晴れやかだったことが印象的でした。やはり仕事しきるとハイな状態になり心身共に
活性化されるのでしょう。
しかし、寒冷地に行き慣れていますがこの時期は冷たい雨の方が寒く感じます。
今週はリアル寒冷地にも行く機会も多いので体調管理しつつ年始ダッシュをしていきたい
ところです。
今年の神戸空港国際化に伴い
神戸空港行きバスの愛称が「マリンエアシャトル」に決定!
というコンテンツがありました。
という運行ルートのようです。
確かにポートライナーでも大きなキャリーバックを持ち運びながらのインバウンド客を
多くみるようになりました。キャリーバックなどを持った人にとってはバスの方が
移動しやすく、山陽新幹線「新神戸駅」に直通するのは便利だと思います。
願わくば、三宮~新神戸間のポートライナーの延伸が望ましいですが、既存の
ルートで神戸市営地下鉄が走っているので競合となるような路線を新たに敷くことは
現実的ではないでしょう。
神戸空港国際化によって今以上にインバウンド客が訪れた時、ポートアイランドという島
から陸地にスムーズに移動できる方法は今からもっと考えてもよいと思います。
かねてからの人不足でポートアイランド島民でもタクシーを手配することが難しいエリア
なので、限定的にカーシェアなどを認めるなど、現実に即した対応をしてもらいたいものですね。
年末に予約がとれなかった美容院で髪切ってきました。
会計時に「心苦しいのですが、物価高騰で料金が上がってしまいまして・・・」と
申し訳なさそうに話をされてきたので「大丈夫ですよ」と。
二倍に上がった訳でもなく、微々たる値上げですが、そういった値上げにも敏感に
ならざるをえないところが、不況の原因か?とも。確かに価格は大切ですが、
価格だけで店を選んでいる人は何をしても優先事項は「価格」になります。
そのような人にどれだけ説明しても、価格が見合わなければ他の店舗を探すでしょうから
堂々と値上げすればよいと思うのですが・・・。
こういった提供するサービス(商品)に対して過剰に価格で反応してしまうことが
失われた30年と言われるわけで、その流れを変えていかなかいと働く人にも恩恵
が広がりません。
今年こそ、そういった空気が変っていくことを願っております。
西宮神社に初詣に行ってきました。
十日戎ほどではありませんが、交通規制敷くほど混雑していました。
出店が多く出ていましたが、こちらも物価高の影響かかなり高騰している
様子が見て取れました。(わたがし単品400円、袋付700円と意味不明な
料金設定もあり・・・)
出店にはよらず帰路、阪神西宮駅にあるアンリの店舗で「えびすフィナンシェ」
を購入し帰宅しました。出店見た後だったので、異様に安く感じてしまいました。
商売繁盛を願ってのお菓子ですので、クライアント先様と共に縁起よくスタート
したいものです。
今年度からANAのライフソリューションサービスのルールが変更になります。
↓は2024年度の結果。
昨年よりANAだけでなく、JALやFDA、スカイマークにもよく搭乗するようになり、ANAの搭乗回数だけ
ではダイヤモンドサービスに到達できていなかったので、こういった決済額も含むルールになったこと
は私にとってはありがたかったです。
その分、日本の空の競争が激しくなってきているということでしょうが、あまりハードルを下げてしまうと
皆がステータス持ちとなり、修行した意味がなくなるので、その辺りはシビアにしてもらいたいものです。
先日も、ベトナムのハノイ国際空港でラウンジに「入る」のに行列・・・、入場してもマナーの悪い
人多数・・・と何だかな~と思ったばかりです。
FFPの仕組みはルールの構築と運用が難しい、と改めて感じました。