• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2024年11月
    « 10月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2022年05月04日

    有馬町になくても「有馬温泉」名乗るのはありかなしか…法廷までもつれ、ようやく決着へ

    有馬町になくても「有馬温泉」名乗るのはありかなしか…法廷までもつれ、ようやく決着へ

    というニュースが流れています。

     

    記事によると

    とのこと。

    歴史的な歩みを営んできた温泉地に第三者が入ってきて好き勝手して揉める、というのは全国

    どこにでもありますが、裁判までもっていったのはさすが有馬温泉です。

     

    歴史を積み重ねてきた温泉地名をただ乗りで好き放題にされて、超えてはならない一線を越えたという

    ことですが、被告の「有馬街道の近くにあるので、問題はないと認識していた」という言葉には驚きを

    禁じえません。この論法であれば街道名=温泉地という認識になりますが、そんなバカげた話はありません。

     

    この判決が日本各地で代を重ねて温泉地を守ってきた方々の励みになるような結果になればよいと願う

    と共に、有馬温泉の具体的取組を通じて、第三者が好き放題している昨今の情勢の歯止めになれば、と

    願っております。

    2022年05月03日

    沖縄のレンタカー不足に思う

    GWまっ最中、沖縄のレンタカー不足が報道されています。

    コロナ禍で各社がレンタカー保有台数を減らし、そこに一気に需要(お客様)

    が戻ってきたので、貸すレンタカーが足りない・・・という需給バランスの崩壊

    からの出来事です。

     

    特に沖縄は他県から容易にレンタカーを運ぶことができないので、需要が確実に

    戻ったと企業が思わない限り、元の状態には戻らないでしょう。

     

    こういったことが、今後の観光の足かせにならないと良いのですが、確実な

    道のりが見えないと企業も動きづらいのが現実です。

    レンタカーに限らず、需要が一気に戻るとこういった問題がどの業界にも

    発生することでしょう。

    2022年05月02日

    レンタカー会社もカード決済が常識に

    急遽、出張が決まったのでレンタカーの手配を当該レンタカー企業のサイトで

    行いました。

    以前と異なっていたのは、クレジットカード決済を行うとレンタカーポイントUPと

    いう仕組みができていました。

     

    宿泊産業でも悪質なノーショウが多い中、そういったことをする人たちは他業種でも

    「自分に被害が及ばなければ他人への迷惑おかまいなし」という感じなのでしょうか?

     

    実際、レンタカー会社にも相当な被害が出ているものと思われます。

    世知辛い世の中、ということなく「契約のルール」として、無断キャンセルや直前の

    キャンセルには費用が発生するということをもっと世の中に知らしめるべきと思いつつ、

    予約を完了した次第です。

    2022年05月01日

    お役所仕事

    GW後のことですが、全国で県民割やブロック割が延長されます。

    (延長せずに4月末までで終了した地域もあるようです)

     

    延長が決まっても、割引額や地域クーポンの詳細が未定で、ふわっとした

    情報しか発信されず、行政の発表の前に地元新聞が発表して、それをご覧になった

    お客様が宿に連絡してきて、宿には正確な情報がおりてきていないので???と

    いう状況のようです。

     

    行政の方々は、下々の者に補助を与えているのだから文句を言うな!的な発想で

    業務をされているのかわかりかねますが、現場の混乱は小さなものではありません。

     

    お役所仕事ではなく、現場や実際の観光活性化につながるスピーディーな施策を

    全自治体に求めていきたいものです。

    2022年04月30日

    香君

    を読みました。
    上橋 菜穂子さんの書籍は読んでいてその世界観が広がる本が多く、一気に読んで

    しまいました。

    旅館ライブラリーコーナーなどにもオススメです。

     

    コロナ禍になり、特に地方の街や山の近い場所でマスクを外した時の空気に

    いつも以上に爽やかな香りを感じてしまいます。

     

    その土地独特の香りも立派な観光コンテンツであり、その価値が見直されることを

    望みます。

    2022年04月29日

    昭和の日

    GW初日、昭和の日です。

    国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)の一部改正

    によって2007年(平成19年)に制定された祝日で、日付は昭和天皇の誕生日である

    4月29日があてられている。同法ではその趣旨を、

    「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧(かえり)み、国の将来に思いをいたす」

    としている。

    by ウィキ

     

    とのことです。、復興を遂げた昭和の時代を顧(かえり)みることはできますが、「国の将来に

    思いをいたす」ということが悲しくもあります。

    コロナ禍において、諸外国から大きく後れをとる中、この国の行く末が気になる・・・としか

    見通せない現状がもどかしくもあります。

    2022年04月28日

    神戸市長、ツイッター辞めるとの報道

    「もう限界、潮時」久元・神戸市長、悩んだ末にツイッターやめると投稿 フォロワー約3万人

    というニュースが流れていました。

     

    私も業務上ツイッターアカウントを持っていますが、誰彼を口撃したことはありません。

    実名でアカウントを持っていることと、直接面識のない人にいきなりダイレクトで意見を

    いうという神経は持ち合わせていないから、と言ってしまばそれまでですが、神戸市長は公人

    であり好き放題言われているのかもしれません。

     

    言論の自由の名の元に、個人の責任を問わず何言っても許されるという風潮は恐ろしくもあります。

    神戸市長に特に忖度するような便宜をはかってもらったことはないですし、今後も政治家の皆さんと

    親しくなるつもりはありませんが、神戸市ほどの市長が「辞める」と言っている意味はもっと広く

    知らしめるべきだと思いました。

    2022年04月27日

    気象と欠航状況

    昨日、西日本の風の影響で帰路の羽田発、神戸行の便が早々に条件付き運航

    となり、珍しく出発の相当前の時間に欠航が決まりました。

    そんなに風等がヒドいのか?と神戸に戻ったら雨は降っていましたが、そこまで

    の風は吹いていませんでした。

     

    天候のことは本当によくわかりません。今まで多くの機会、飛行機などに乗って

    おりますが、欠航になるのは数える位ですので判断が難しいのでしょう。

     

    今から梅雨や台風の季節で、異常気象もあり気候も不安定になりますので

    代替交通手段を考えつつ、出張していきたく考えております。

    2022年04月26日

    コロナ禍の学生団体旅行

    引き続き、群馬に出張でした。

    訪問先の旅館様の庭で、学生さんたちがなわとび大会をされていました。

    屋外ですがマスク着用され、大変だな~と思ってみていたのですが、こういった

    旅行ができるだけ、まだマシになったのかもしれません。

     

    1部屋に4名ほどはいったり、食事の時にアクリル板なしなど、状況も変わって

    きているようです。

    後世に、「あんな馬鹿なことしていたよな~」という情報が残らない為にも

    現場に即した対策と、日常を取り戻していかなければならないですね。

    2022年04月25日

    電子クーポンをうまく使えないお客様

    群馬に出張中です。

     

    訪問先の旅館様では県民割の効果もあり、平日&GW前にも関わらず多くのお客様

    でにぎわっていました。

    現場の方から「宿泊代金の割引はありがたいのですが、地域クーポンを電子クーポンのみ

    で渡すのは・・・」と。

    何でもシニアのお客様のスマホにうまくダウンロードできないことが多く(大抵、

    息子さんやお孫さんがセキュリティ対策のためロックをかけており、それをご本人が

    解除できない)、「なんでできないの!」と宿のスタッフにクレームをおっしゃる方が

    多いそうです。

     

    この仕組みはイチ旅館がつくったわけではなく、当該地域の行政が行っている施策であり、

    使いづらさやクレームはそちらに言うべきことですが、お客様にそんなことを言えるわけも

    なく・・・。

    昨日はすったもんだでチェックアウト後1時間30分も粘られて大変だったとか。

     

    行政はこういった現場の声を真摯に拾い、対応すべき事案です。

    1 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 655