• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年04月21日
    初夏の群馬
    2025年04月19日
    神戸空港国際化に思う
    月別の投稿
    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2022年08月28日

    南洋の日本人町

    を読みました。タイトルから想像していた中身よりかなりハードな内容でしたが

    知らないことも多く勉強となりました。

     

    行ったことのある国、訪れたことのある地方に本書籍で書かれているような

    歴史があることを日本人なら知っておくべき、と感じた次第です。

     

    また、こういった内容こそ教科書の題材にすべきです。

    近代日本の歴史の多様性に触れることのできる良書だと思いました。

     

    2022年08月27日

    どこまでもズレたリアルエージェント

    職種柄、OTAや旅行会社、航空会社のHPをよく見るので

    レコメンド機能が完全に「旅」のPCなので、そのたぐいの広告が

    よく画面に出ます。

     

    今日は、YAHOOのTOP画面に某大手旅行会社の「夏旅に行こう」という

    広告が目に入ってきました。今は8/27で世間の「夏」は終わっており、「秋旅」

    の予約を促すことが必要なのですが、飛んだ先のページも「夏の旅行を」ということで

    作りこまれていました。

     

    こういったところが本当に残念でズレています。

    マーケティングの基本の「キ」もできていないのに、売れるわけがありません。。。

    いくらネット広告に金をつぎこんでも、展開している広告がズレていれば成果が

    上がるわけがない・・・ということを理解せずに資金を投下し続けている点が

    無残です。。。

    2022年08月26日

    緊急時に「何」を大切にしているかがわかる

    引き続き、群馬県に出張でした。

    昨日、県民割&ブロック割の9月末までの延長が発表されました。

    同日、訪問先の旅館様に、当該市から連絡があり、宿泊割引5,000円(県管轄)

    は継続延長となるが、市町村発行分のクーポンについては延長しない、という???

    な通達が届きました。

     

    朝、当該市に「国からの補助が2000円出る分はうちの市は

    ないのですか?」と聞いていただくと、「今回は手をあげていません」と回答が

    あったそうです。

     

    同じ県で、片方のエリアでは5,000円の割引+2,000円のクーポン、

    もう片方のエリアでは5,000円の割引のみ、だと消費者心理からどちらを

    選ぶか明らかです。

     

    今は平常時ではなく、「緊急時」であり、そのような時にこそ、観光業を大切にしている

    かどうかがわかります。当該市はどういったロジックで国に申請をしなかったのかはわかり

    かねますが、民間からしてみれば「ふざけるな!」という話です。

    民間の宿泊需要を活性化し、地域貢献をしようという発想よりも自分たちの訳の分からない

    論理を優先したとすれば、それはもはや公務員と呼べるのでしょうか?

    2022年08月25日

    県民・ブロック割9月末まで延長

    群馬県に出張中です。

    神戸は蒸し暑かったのですが、群馬に降り立つと湿度が圧倒的に

    低く、やっと避暑を感じることができました。

    これから秋に向け、災禍なく季節が移行していってもらいたいものです。

     

    訪問先の旅館様で会議中、YAHOOニュースで県民・ブロック割の9月末までの

    延長ニュースが流れました。早速対応をしていただきたましたが、9月まで1週間を

    切っている状態です。

    いつものことながら、もう少し早く判断して公表してもらえないか・・・とゲンナリ

    しておりました。

    2022年08月24日

    ATMで納税して思う

    金融機関に納税をしに行ってきました。

    以前は窓口に並んで書類書いて、と時間と手間がかかりましたが、

    最近は納税専用のATMがありスムーズです。

    e-TAX等を使おうにも手順が多岐に渡るので、それなら所用ついでに

    銀行いった方がはやい、となります。

     

    これが地方で金融機関まで行くのに相当な時間と距離がある場合は別ですが、

    そうではないので今後もe-TAXを使うことはないでしょう。

     

    しかし、納税して良かった!と思えるような世の中でないことが残念です。

    税金を使う側の立場の方々は、納税者が気持ちよく納税できる環境を作る

    ことが第一だと思うのですが・・・。

     

    2022年08月23日

    分散型社員旅行増加中

    新潟に出張でした。

    訪問先の旅館様も連日ほぼ満室続きの状態で何よりでした。

    最近、一般のお客様のご宿泊に加え、社員旅行でご利用のお客様も

    多い、というご報告をいただきました。

     

    コロナ禍以前の大宴会社員旅行、ということではなく5~6名程度を

    1組にして、別日に宿泊する、というスタイルのようです。

    分散型社員旅行、とでもいうでしょうが、新しい旅のスタイルです。

     

    会社も集まって泊まる、ということの有効性を理解しつつ、この時期に

    大人数はNGだよね、ということでの行動かと思われます。

     

    民間がこういった努力をしているのに、某総理はゴルフ&休暇後に感染・・・

    とホント何やってんだか・・・という感じで残念です。

     

    2022年08月22日

    残暑の感ある新潟より

    新潟に出張中です。

    先週も伊丹空港から飛行機に搭乗しましたが、先週よりも空港が混雑している

    ように思えました。航空運賃が先週よりも安い影響かどうかはわかりかねますが

    旅に出る家族連れなどを見るのは気分が良いものです。

     

    新潟では気温は30℃を超えていましたが、湿度が神戸よりも低いのと

    緑の薫りがする風が気持ちよく、残暑を感じました。

     

    9月からの全国旅行支援はほぼ絶望的ですが、ブロック割の延長が水面下で

    勧められるなど良い秋になるように願っております。

    2022年08月21日

    有料化でマナー改善

    「河原にゴミ埋め」「BBQ客が喧嘩」――キャンプ場有料化でマナー改善 企業と自治体タッグ奏功

    というニュースが流れていました。

     

    キャンプ場だけの話ではなく、一定の料金制限をかけることで客層が改善するという

    事例でしょう。

    なんでも無料、安全という神話が続いてきた日本ですが、今後はそうも言ってられません。

    本当の「お客様」は誰なのかを常に考え、「本当のお客様」が喜ぶ施策をうっていくことが

    観光業界のみならず重要である、ということを再認識いたしました。

     

     

     

    2022年08月20日

    マスコミ各社は地域を考えた報道を

    今週は青森に行っていました。白神山地に行ってみたかったのですが、大雨の
    影響により散策道が閉鎖されているとHPに記載があったので急遽予定を変更し、
    奥入瀬渓流や三内丸山遺跡を見て回っていました。

    ※ 白神山地ビジターセンターHP

    途中、りんご畑が水没しているニュースがよく流れている弘前も通りましたが、
    私が横切ったりんご畑は水没もなく青々とした実をつけていまいた。確かに
    一部エリアで多大な被害を出した水害なのでしょうが、インパクトが強い映像
    はそのエリア全体のイメージを悪化させることになります。

     

    マスコミ各社は視聴率狙いの激しい映像だけでなく、地域を考えた報道を
    してもらいたいものですね。

    2022年08月19日

    スマホ版回数券

    気温10℃代の青森から30℃代の神戸に戻ってきました。

    神戸も気温は高いですが、先週よりも湿度が下がり、風が吹けば

    若干の涼しさを感じます。

     

    これ以上、天候に関する災害なく秋を迎えられることを願っております。

    帰路、伊丹空港から三宮へのリムジンバスに乗ったのですが、車内でスマホ版

    回数券の案内をしていました。

    伊丹空港←→三宮はよく乗るのでいつも紙の回数券を購入していましたが、

    窓口の営業時間を過ぎると購入できないこともあり、不便でした。

     

    今使っている紙回数券がなくなったら、次回からスマホ版にしようと

    考えておりますが、こういった改革は大歓迎です。

    1 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 669