• 最新の投稿
    2025年03月31日
    年度末出張
    2025年03月30日
    花冷えの年度末
    月別アーカイブ
    2020年06月13日

    【注意喚起!】観光文化研究所を騙る不審なハガキの件

    観光文化研究所を騙る不審なハガキが旅館様に送られているという情報がございました。

    同様のハガキが届いた旅館様などいらっしゃいましたら、是非弊社までご一報くださいませ。

     

    ※以下のハガキは不審なハガキが届いたという旅館様よりご許可をいただいた上で、

    掲載させていただいております。

     

    上記ハガキがいきなり当該旅館様に届いたそうです。

    まず、弊社はこういったことを一切行っておりませんし、今後も行う

    予定はございません。

     

    【連絡先】に記載されている「エリートコンサルタント」という肩書も

    まっとうな社会で生きていた人たちにとっては「失笑もののネタ」といっても

    良い位、オサムイ肩書です。

     

    ハガキが送られた「消印」も「銀座」であり、弊社は「神戸」に事務所がありますので

    わざわざ「銀座」まで行ってハガキを送ることはありえません。

     

    社名、出身校、氏名、住所、連絡先などは正しいものですが、悪意ある第三者が

    弊社の名前を騙っていることに間違いはありません。

     

    新型コロナウィルスの影響で、観光業界のみならず日本が一丸となって立ち向かって

    いかなければならない時期に、このような行いをする人の気が知れません。

     

    上記ハガキに問わず、弊社を騙る「怪しい話」につきましてはご遠慮なくご一報くださいませ。

     

    最後に、本事案を弊社にお教えいただきました業界の皆様に感謝申し上げます。

    そのまま放置され、観光文化研究所はなんてヒドイ会社だ!という評が立たずに済んだことと、

    普段から弊社を気にかけていただける皆様にこの場を借りて改めて御礼申し上げます。

     

    本情報は新情報入り次第、更新させていただきます。

    【2020.06.13 11:40更新】

     

    2019年12月14日

    テスト投稿

    テスト投稿

    2019年03月30日

    GRAB ~タクシー配車アプリを使ってみて~

    チェンマイで移動する時、grabという配車アプリを使っています。

    UBERのアジア版のようなもので、GPSで配車場所(本人の居場所)を読み取ってもらい、指定の場所を入力すると時間と料金が算出され、OKであればボタンを押して配車、という流れです。

    タクシーも使いましたが、より安くドライバーが親切という特徴がありました。
    某国では、政府も公認タクシーよりもこのアプリ経由の方がぼったくりがなくて安心ですよ、と言っているそうです。

    宿泊のシェアリングエコノミーは否定的ですが、元々のリテラシーが低い業界にとっては良いのかな?というのが使ってみての感想です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年03月12日

    横浜もか~

    4月の出張で宿泊先を探していました。

    今回は横浜なので、東京のような値段ではないだろう・・・と安心していたのですが、以前5,000円程度で泊まった宿泊特化型ホテルが13,000円になっていました・・・。

    観光需要が大きいことは結構なことですが、売れるからといってのレベニューマネジメントに縛られすぎるのもどうかと思います。
    適正価格とは難しいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2015年01月04日

    これ1本で旅館接客のすべてがわかる!『旅館のおもてなし大全集』

    これ1本で旅館接客のすべてがわかる!『旅館のおもてなし大全集』 のサンプル動画をユーチューブにUPしました。

    ↓音声が出ます。

    詳しい購入方法は随時メルマガや和のおもてなし接客研修でご紹介いたします。
    以前の接客DVDをご購入いただいたお客様には個別にDMを発送しております!
    (すでに何社かの方よりご注文いただきました。早速のご注文ありがとうございます)

    新潟県岩室温泉「著莪の里ゆめや」さんに撮影ご協力いただいております。
    手前味噌ですが、かなりのクオリティの仕上がりですので、ご興味あられます方は是非ご注文くださいませ。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年03月15日

    繁盛旅館勉強会にて

    東京で打ち合わせ後、午後より繁盛旅館勉強会を開催していました。

    SEO専門業者の方をお呼びし、
     ・素人でも出来るSEO対策
     ・既存旅館HPの改善点
    を語っていただき、かなりヒートアップした議論に。

    SEO対策は日々変わっていき、「正解」が推移するというよりも「やるべきことが変わっていく」という状態ですので、今後定期的にこういった場を設けていかないといけないと強く感じました。

    目から鱗の情報も多々ありましたので、早速明日の訪問先施設さまで内部改善&外部対策を行っていきたいと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年05月31日

    Green TV

    Green TVというサイトがあります。

    環境問題、ツーリズムと環境、地球温暖化に関する各国からのレポートが無料で見ることができます。WEBの世界ならではの展開手法ですが、N○Kも吃驚のクオリティ(かつ、利害関係無視の映像コンテンツなので、よりリアルな世界を見ることができます)。

    思えば、小学生のころ環境破壊等々に関する映像を授業でみました。そう考えると当時と今では「コンテンツ量・質」共に圧倒的な「差」が生まれています。

    学ぼうと思えば、世界中のWEBに「教材」が有る状況・・・。
    学ぶ姿勢一つで、圧倒的な「差」が生じる世の中です。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2009年05月30日

    第10回インターネット活用で直販売上倍増法公開セミナー

    お知らせです。

    第10回インターネット活用で直販売上倍増法公開セミナーを開催します。

     ※ お申し込みはコチラから。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■講座内容

    第1講座 13:00~14:20
    ◆ 旅館業における“インターネット販売戦略”のスベテ!
     ・ 即時業績向上のためのインターネット活用戦略とは?
     ・ 絶好調旅館のインターネット市場に対する実践済攻略法とは?
     ・ 支援先旅館の「売れた&当たったプラン」30連発!
    講師 株式会社船井総合研究所 チーフコンサルタント 大坪 敬史

    第2講座 14:30~15:50
    ◆ リピーター/クチコミ客を増やすネット&リアル(現場)戦略
     ・ 新規客がリピーターになりたくなる仕組みとは?
     ・ 人に紹介したくなる旅館がしている仕掛けとは?
     ・ ネットで集めて、リアル(現場)で固定客化! 繁盛旅館の取り組み紹介
    講師 株式会社船井総合研究所 立石 今日子

    第3講座 16:00~17:00
    ◆ 本日のまとめ
    講師 株式会社船井総合研究所 チーフコンサルタント 大坪 敬史
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    皆様との出会いを楽しみにしております。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年05月30日

    第七回旅館業向けインターネット活用で直販売上倍増方法公開セミナー

    第七回旅館業向けインターネット活用で直販売上倍増方法公開セミナーの開催要項が船井総研HPにUPされました。

    ※ 詳細はコチラより。

    今回のテーマは以下の通りです。

    ■講座内容
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    第1講座 13:00~14:20
    ◆「インターネット販売 さらなる成長の為の3つの法則!」
     ー「法則1」自社ホームページ・プランをもう一度見つめなおそう!
     ー「法則2」組織的な販売体制を構築しよう!
     ー「法則3」ネットエージェントごとの特性を活かした販売展開!
     講師 (株)船井総合研究所 第二経営絵支援部 旅館・ホテルチーム 
         チームリーダー 大坪 敬史

    第2講座 14:30~15:50
    ◆「夏商戦前におさえておきたい客単価UPの為の3つの仕掛け!」
     ー「仕掛け1」予約販売時に、より高単価なプランを予約させるには?
     ー「仕掛け2」旅館滞在中に客単価をあげる効果的ツールとは?
     ー「仕掛け3」客単価UPを組織的に行う、POINTとは?
     講師 (株)船井総合研究所 第二経営絵支援部 旅館・ホテルチーム 立石 今日子

    第3講座 16:00~17:00
    ◆「本日のまとめ&“今後”の旅館業集客キーワード提示!」
     講師 (株)船井総合研究所 第二経営支援部 旅館・ホテルチーム 
         チームリーダー 大坪 敬史

    17:10~
    無料経営相談会
    ◆相談テーマ例:現状のインターネット活用で抱えている問題について、その他
    ※要事前申込、3社様限定 
    ■お申し込みにつきまして
    インターネットからのお申し込みは開催日の2日前までとさせていただきます。
    電話:0120-974-000(コウムラ)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    皆様のご参加、お待ち申し上げております。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年03月16日

    命の定義

    祖父の葬式に出席していました。

    大正14年生まれで戦争も体験し、日本の戦前から戦後を生きてこられた人です。
    小さい頃、よくセミやかぶとむしをとりに山に連れて行ってもらっていました。
    幼稚園の頃からか、一人で電車やバスを乗り継ぎ、祖父母の家に泊まりにいっていました。
    (今だと、“危ない”とありえない話ですが・・・)
    私が初孫だったこともあり、祖母と祖父に相当甘やかされていた記憶があります。

    成長していく上で、父親や母親とは違った“何か”を学んでいたような気が今ではします。

    命について、如何なる定義をするのかはわかりません。祖父母はもう居ませんが、祖父母の命を受け継いでいる私からしてみれば、私の存在が“居る”ことの証のように思えます。

    ある方が「葬式は故人の為に行うのではなく、残された人たちの為に行うのだ」とおっしゃっていたのを思い出しながら、安らかな眠りを祈るばかりでした。