• 最新の投稿
    2025年03月31日
    年度末出張
    2025年03月30日
    花冷えの年度末
    月別アーカイブ
    2025年04月02日

    天気予報外れた熱海より

    熱海に出張でした。

     

    関東小雨で寒い・・・というニュースを信じてコート持参でしたが、いらないほどの陽気

    でした。この時期の天気予報はアテにならないですね。

     

    訪問先の施設様では3月度では過去最高売上を記録され、4月以降も好調です。

    インバウンドはさほど取っておらず、日本人のお客様がほとんどですので業界として

    珍しい部類の事例になります。

    もう1店舗はGW後からメンテナンス&新客室工事休館になりますが、施工後のマーケティング

    仕込みなども万全の状態ですので成果が楽しみです。

     

    伊東線はインバウンド客が多いですが、うまくすみ分けができており、インバウンド客が

    なくとも経営できるという証左となっています。

    2025年03月28日

    紀ノ国屋 神戸さんちか店

    紀ノ国屋 神戸さんちか店がOPENしていたので、立ち寄ってみると神戸市営地下鉄三宮駅

    まで位のびる大行列が出来ており、入店はあきらめました。

    しかし、東京などでも紀ノ国屋は見かけますがここまでの行列は見たことがありません。

    神戸の皆さんには、スーパーですが話題性もあり一種の観光スポット化しているのかも

    しれません。

     

    もう少しすれば流石に落ち着いてくるでしょうから、その時に視察してみようと考えて

    おりますが、行列に並ぶことの嫌いな神戸人の皆さんが大行列している姿を見るのは不思議な

    感があります。エリアに供給過剰なスーパー出店でもありますので、今後の各店の勢力図など

    も目が離せません。

    2025年03月25日

    この時期、雪は降りますか?と言われる群馬より

    引き続き、群馬に出張でした。

     

    朝起きると霧がかっていた景色も、霧なのか黄砂なのかわからない感じでした。

    日中も霞がかっていたのですが、周囲の山々が吸収して都会の黄砂よりマシな感

    がありました。

    国境と海を越えて渡っている迷惑物には本当に困ったものです。

     

    気温も一気に上がり、帰路の上越新幹線車内では冷房がかかっていたほど。

    ただ、来週末は寒くなるようです。この時期、雪が降るとスタッドレスタイヤ不装着

    で大変ですし、雪がないと「雪期待してきたのに・・・」となるそうです。

    宿に天候をコントロールする権限はありませんので、宿への問い合わせしても

    どうにもならないように思えるのですが、そう思われないお客様が未だ多いようです。

    2025年03月24日

    春の陽気+冬景色の群馬より

    群馬県に出張中です。

     

    東京→上毛高原の上越新幹線はインバウンド客+月曜朝イチの出張客+卒業旅行客?

    で大賑わいでした。上毛高原駅に到着したら、待合室にインバウンド客の皆さんが

    大勢いらっしゃりスノーリゾート帰りなのか皆さんアクティブな格好をしておられました。

     

    現地は気温も高く、春?と間違えるほどでしたが、残雪といわずしっかり雪が残っており

    例年だとGW前後くらいの風景でした。

    日本中で桜開花シーズンがズレている、という事象が起こっていますが、群馬でも春がなく、

    一気に冬から夏の気候に移り変わりそうです。

     

    コート姿の人は少なく、私もコートはなしでジャケットのみでしたが、その程度の恰好で

    快適なぐらいの気候でした。

    2025年03月16日

    トキエアが神戸空港←→新潟空港で就航

    トキエアが神戸空港←→新潟空港で新規就航するようです。

    運航の曜日が限られており、かつ神戸から新潟に行くには夕方、新潟から神戸に戻るのは午後イチと

    ビジネスでは使いにくい時間帯となっておりますが、観光と考えるとそうではないので、新潟への

    旅行人口増加を願っております。

     

    思えば、神戸空港で新潟便が就航したのは

    ・JALがまだ飛んでいた時

    ・FDA

    でそれぞれ早期に路線撤退されてしまいました。

     

    神戸空港国際化に伴い、新潟→神戸空港→海外というルートも想定されてますが、

    既存のトキエアの欠航具合を見ているとなかなか安定するまで難しいでしょう。

    ただ、大手フラッグが飛ばさない「地方」→「地方」の空港便は新しい需要の喚起にも

    つながりますので、今後も新規就航便が増えることを期待しております。

    2025年03月14日

    神戸三宮:東遊園地にて

    三宮で打合せでした。

     

    移動中、東遊園地を横切りましたが、工事中の箇所もありましたが

    幾分とリニューアルされていました。

     

    赤ちゃん連れ客やカップル客などが多く滞在している空間として、都会の中ですが

    一種のオアシスになっていました。

    以前は土埃舞う空き地、という実感がありましたが今は芝生のおしゃれ空間です。

    こんな場所を見ると、神戸市に多額(個人+法人)に納税してきてよかった!と思います。

     

    市役所に隣接しているので、一説には自分たちの為に投資したのでは?という話もある

    と聞いていますが、実際コンクリート道路ばかりの空間の中に緑があると良いものですね。

    2025年03月13日

    晩冬の長崎より

    長崎に出張でした。

     

    現地での移動中、桜が咲いている場所もありましたが、早朝の神戸よりも

    寒く感じました。季節の変わり目ですので、花粉と共に体調管理しなきゃですね。

     

    訪問先の旅館様では、男性大浴場水風呂設置工事の最中で、「どこ」に「どんな」

    ととのい椅子を置くかで協議していました。

    思いもいらず、施工すれば設置する場所が生まれることがわかりやはり現地での協議

    の必要性を実感しました。

     

    これ以外も客室修繕やTV変更、新客室造成の話なども出て、業績好調だから、できる

    時期にキチンと修繕なりをしておこう、と。

    続々とチェックインしてこられるお客様を見つつ帰路につきながら、そんなことを

    思っていました。

     

    2025年03月05日

    丸善 日本橋店

    昨日、日本橋高島屋近くの丸善に立ち寄りました。

    関西の書店よりも店内がまとまってみやすい感じでした。

     

    少ない時間でしたが、店内を一通りみて読んでみたい本のリサーチもできました。

    やはり店頭で書店店員さんがディスプレイしている中から、知らない(普段のリサーチ

    では出会わない)本に出合えるのも実店舗の魅力の一つです。

     

    東京の日本橋の立地で、商売として帳尻があるには相当の数の書籍を売らないと

    いけないでしょうが、それだけでなくブランディングに役立っていると思うので好立地

    での販売は続けていってもらいたいものです。

     

    やはり良い書店があると街の魅力が上がります。

    そんなことを考えながら店を後にした次第です。

    2025年03月04日

    熱海のチカラ

    熱海に出張でした。

     

    小雨降る中での来訪で、いつにもまして寒さを感じました。雪は降っていません

    でしたが、今日ほど気温が低い日の訪問は過去なかったと思います。

     

    帰路、熱海駅のラスカを視察しましたが、歩くのが困難なほどの人でにぎわっていました。

    伊東線で河津桜を見てきたであろうシニア層と、熱海目当ての若年層、そしてインバウンド

    客とカオス状態。

     

    本日訪問したクライアント先様も最近は熱海店の業績がうなぎ登りですので、地域の

    チカラをダイレクトに受け止めている感がありました。

    もちろん地域のチカラ「だけ」を頼るのではなく、その中でどう「宿泊いただくか」

    がテーマですが、宿のチカラだけで戦う地域よりは恩恵を受けています。

    おかしな開発や方向に進むことなく、地域のチカラが後支えしてくれることを

    願ってやみません。

    2025年03月03日

    珍しく大雨の伊豆より

    伊豆に出張でした。

     

    神戸を出発する時は霧雨でしたが、名古屋辺りから雨が強くなり、乗り継ぎホーム

    に雨が吹き込んでくるくらいの大雨でした。伊豆に到着しても雨足は衰えず、訪問先の

    皆様とも「伊豆で大雨は珍しいですね」と。

    長年当地に伺っていますが、大雨に遭遇した記憶はなく、山で湿気はありますが雨は

    少ないという土地とのことです。

     

    夕刻から雪予報でしたが、17時過ぎに雨はほとんどやみ、傘がいらないほどと

    なりました。明日は計画運休するエリアもあるそうですが、何だか過剰反応しすぎて

    簡単に公共交通機関とめすぎ・・・と思うのは私だけでしょうか?